美馬 達哉 :2017年度業績一覧

書いたもの(論文その他)

単著論文(日本語)

■ 「iPS細胞の三つの世界」
現代思想 45巻9号、青土社、2017年6月臨時増刊、p.p.82-104.
■ 「生命科学と社会学」
日本社会学会理論応用事典刊行委員会編『社会学理論応用事典』丸善出版、2017年、p.p.136-140.
■ 「研究不正の時代」
科学技術社会論研究、第14号(2017)、p.p.22-37.
■ 「DSM的理性とその不満」
保健医療社会学論集、28巻2号(2018)、p.p.54-64.
■ 「脳多様性論(neurodiversity)と発達障害支援」
精神科治療学、32巻12号(2017)、p.p.1643-8.
■ 「精神科領域での薬物によるエンハンスメントの脳神経倫理」
臨床精神医学、47巻1号(2018)、p.p.81-5.

共著論文(英語)

■ *Altmann, C. F., Ueda, R., Bucher, B., Furukawa, S., Ono, K., Kashino, M., Mima, T., Fukuyama, H. (2017). Trading of dynamic interaural time and level difference cues and its effect on the auditory motion-onset response measured with electroencephalography. NeuroImage 159: 185-194.
10.1016/j.neuroimage.2017.07.055
■ *Ishibashi, R., Mima, T., Fukuyama, H., Pobric, G. (2017). Facilitation of Function and Manipulation Knowledge of Tools Using Transcranial Direct Current Stimulation (tDCS). Frontiers in Integrative Neuroscience 11: 37.
10.3389/fnint.2017.00037
■ *Altmann, C.F., Ueda, R., Furukawa, S., Kashino, K., Mima, T. and Fukuyama, H. (2017) Auditory Mismatch Negativity in Response to Changes of Counter-Balanced Interaural Time and Level Differences. Frontiers in Neuroscience 11: 387.
10.3389/fnins.2017.00387
■ *Koganemaru, S., F. Goto, M. Arai, K. Toshikuni, M. Hosoya, T. Wakabayashi, N. Yamamoto, S. Minami, S. Ikeda, K. Ikoma and T. Mima (2017). Effects of vestibular rehabilitation combined with transcranial cerebellar direct current stimulation in patients with chronic dizziness: An exploratory study. Brain Stimulation 10(3): 576-578.
10.1016/j.brs.2017.02.005
■ Shibata, S., M. Matsuhashi, T. Kunieda, Y. Yamao, R. Inano, T. Kikuchi, H. Imamura, S. Takaya, R. Matsumoto, A. Ikeda, R. Takahashi, T. Mima, H. Fukuyama, N. Mikuni and *S. Miyamoto (2017). Magnetoencephalography with temporal spread imaging to visualize propagation of epileptic activity. Clinical Neurophysiology 128(5): 734-743.
10.1016/j.clinph.2017.01.010
■ *Altmann, C. F., R. Ueda, B. Bucher, S. Furukawa, K. Ono, M. Kashino, T. Mima and H. Fukuyama (2017). Trading of dynamic interaural time and level difference cues and its effect on the auditory motion-onset response measured with electroencephalography. Neuroimage 159: 185-194.
10.1016/j.neuroimage.2017.07.055
■ *Ono, K., D. Yamasaki, C. F. Altmann and T. Mima (2017). The effect of illusionary perception on mismatch negativity (MMN): An electroencephalography study. Hearing Research 356: 87-92.
10.1016/j.heares.2017.10.006

共著論文(日本語)

■ 野嶌一平、美馬達哉(2017)「経頭蓋静磁場刺激による中枢神経系の調節とその応用」理学療法学 44巻3号、244-251
■ 佐藤岳史、浅井麻美、小室太郎、小林映、宮川孝史、木村拓美、麻生俊彦、美馬達哉(2017)「多発性脳梗塞による重度の発動性低下に対して経頭蓋的直流刺激を施行した一例」脳卒中 39巻5号、391-5
■ 五島史行、荒井美希、利國桂太郎、若林毅、細谷誠、山本修子、南修司郎、松永達雄、角田晃一、美馬達哉、小金丸聡子(2017)「tcDCS(経頭蓋小脳直流電気刺激)を用い前庭リハビリテーションの効果増強を試みた2症例」耳鼻咽喉科・頭頸部外科 89巻6号、471-5
https://doi.org/10.11477/mf.1411201330

ウェブ寄稿

■ 「『ゴミ屋敷』や『だらしなさ』は病気か? なんでも医療化の功罪」
現代ビジネス(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52534)
■ 「脳の科学と、今年のノーベル経済学賞の「意外な関係」 人間が心理的バイアスに影響される理由」
現代ビジネス(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53212)
■ 「天使か悪魔か?「デジタル錠剤」で抗精神病薬の飲み忘れが監視される」
現代ビジネス(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53633)
■ 「平昌五輪前に知っておきたい「ドーピングが今もなくならない理由」」
現代ビジネス(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54096)
■ 「「ゲームを止められない」が今年から病気になる事情」
現代ビジネス(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54464)
■ 「「足を切り落としたい…」自ら障害者になることを望む人々の実態 「身体完全同一性障害」という病」
現代ビジネス(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54713)

書評(所属学会・現在務める委員等)

■ 書評 Mark R. Mullins and Koichi Nakano ed. “Disasters and Social Crisis in Contemporary Japan: Political, Religious, and Sociocultural Responses” Palgrave Macmillan, 2016.
日本研究 第56集(2017年5月)、238-240

話したこと(講演その他)

■「精神医学的理性とその不満——診断マニュアルDSMを中心に——」保健医療社会学会シンポジウム「病をめぐるcontestation」佛教大学二条キャンパス、2017年5月20日
■”Eugenic Imagination in Tsushima Yuko’s “The Age of Hunting””. in Panel Discussion “Inter-Asian Migration from WWII to the 21st century”, AAS in Asia, Seoul, 26 June, 2017.
■Tatsuya Mima, Masao Matsuhashi, and Satoko Koganemaru, ”Phase-dependent modulation of human gait induced by patterned brain stimulation”, Neuroscience2017, Makuhari Messe, Chiba, 20 July 2017.
■「精神医学的理性とその不満」身体・環境史研究会、同志社大学今出川キャンパス、2017年7月29日
■「高齢化と現代日本」インドネシア大学日本学科ワークショップ、インドネシア大学、ジャカルタ、2017年9月16日
■「新しいヒト脳への非侵襲的刺激 静磁場刺激(transcranial static magnetic stimulation: tSMS)」神経生理セミナー、浜松医科大学、2017年9月22日
■”Non-invasive Brain Stimulation in Clinical Practice” Beijing Institute of Technology, Beijing, 19th Oct. 2017.
■「ロックトイン・植物状態・マインドリーディング」第7回障害学国際セミナー、順天郷大学、大韓民国、26 Oct. 2017.
■”Non-invasive brain stimulation in clinical practice”, NINDS Cortical physiology Lab seminar, NINDS National Institutes of Health, Washington DC, USA., 9th Nov 2017.
■”‘Japanese Brain’ and its Metaphors after the Asia-Pacific War: A Neuro-studies approach”日本科学哲学会第50回大会、東京大学本郷キャンパス、2017年11月19日
■「パターン電流刺激を臨床応用する」第47回日本臨床神経生理学会学術大会、パシフィコ横浜、横浜市、2017年11月29日
■「エンハンスメントとオリンピック」第5回奈良女子大学オリンピック公開シンポジウム、奈良女子大学記念会館、奈良市、2017年12月3日
■「新しい非侵襲的脳刺激法:静磁場刺激を中心に」九州大学医学研究科臨床神経生理学、九州大学、福岡市、2018年1月23日

学会における主な活動(所属学会・現在務める委員等)

【所属学会】
■日本保健医療社会学会
■日本生命倫理学会
■日本神経学会
■日本神経科学会
■日本臨床神経生理学会
■日本リハビリテーション学会
■Society for Neuroscience

【学会での活動】
■日本生命倫理学会・評議員
■日本臨床神経生理学会・代議員

先端研 刊行物 学術誌 プロモーションビデオ