生命論研究会 公開研究会「ナラティブ・メディスンを考える:ケア、権力、そして〈語り/聞き〉の生政治」

生命論研究会 公開研究会「ナラティブ・メディスンを考える:ケア、権力、そして〈語り/聞き〉の生政治」

【開催趣旨】

「ナラティブ・メディスン(Narrative Medicine)」は、医療における人文学的視点の導入として、患者の語りや物語的経験に焦点を当て、医師と患者の間に共感的関係を築く実践として注目されてきた。だがその一方で、ナラティブ・メディスンが専門職教育への取り込み、臨床現場における「共感の技術化」などにより、ナラティブ・メディスンの実践自体が制度的な文脈に包摂され、あらたな規範性や支配の装置として機能する可能性も指摘され得る。

 本公開研究会では、「語ること」と「聞くこと」の非対称性、臨床現場における「語り」の管理、記録と再編成の倫理、そして「共感」が前提とする身体・関係性の政治性を再考する。ナラティブ・メディスンが持つ可能性と限界を、思想史・医療史・倫理学の交差点から批判的に検討するため、秋葉峻介講師を招き「作品としての生命の政治学」としての視座を開く。

【日時】

2025 年 8 月 1 日(金)15:30–18:30 (入場受付 15:00 –)

【会場】

立命館大学 大阪梅田キャンパス 演習室 2
〒530-0018 大阪市北区小松原町 2-4 大阪富国生命ビル 5 階

【Zoom(ハイブリッド開催)】

ID:981 739 4364 パスコード:999044

【対面参加申込】
https://forms.gle/ekuNeF5nP3deSLAYA

資料準備の都合上、7 月 30 日(水)23:59 までにお申し込みください。

終了後に情報交換会(懇親会)を予定しております。ご希望の方はフォーム内でその旨をお知らせください。

【プログラム】

15:30~15:40 オープニングリマークス
15:40~16:30 基調講演

講演者:秋葉 峻介(山梨大学大学院 総合研究部医学域総合医科学センター 講師)

16:30~17:00 プレゼンテーション

17:00~17:30 研究会メンバーによる口頭発表

17:30~18:30 総合討論

【主催】
立命館大学大学院先端総合学術研究科・院生プロジェクト 生命論研究会

【お問合せ】chuhunglin@outlook.com (曲 虹霖)

先端研 刊行物 学術誌 プロモーションビデオ