FAQ: 大学院・入試に関して

Q1
課程博士論文を仕上げるための指導体制はどうなっていますか。

院生は入学直後に、自らの研究テーマに則し、テーマ領域を越えて指導教員3名を選びます。3名の指導教員は1名の主担当と2名の副担当で構成され、きめ細かい研究指導を様々な角度から行ないます。また、研究指導を行なう科目として、1年次~2年次ではプロジェクト予備演習を置いています。院生は担当者による演習、博士予備論文報告会、さらには指導教員の個別指導および準研究員として参加するプロジェクト研究への出席を通じて、各自の研究課題を絞り込み、2年次の終わりに博士予備論文を提出します。3年次以降はプロジェクト演習を履修し、共同研究員としてプロジェクト研究に参加し、個別指導発表者として研究成果を発表します。また、他のテーマのプロジェクト研究にも準研究員として参加することが可能です。

このように先端総合学術研究科では、単一分野の研究者でなく異なる分野を横断する視点を持ち、幅広い人的ネットワークの中で研究を進める創造力と応用力を持った研究者を養成するため、他に類を見ない充実した指導体制を用意しています。

Q2
先端総合学術研究科のキャンパスや施設について教えてください。

先端総合学術研究科は京都、衣笠キャンパスにあります。周辺には金閣寺や竜安寺、仁和寺など名所・史跡も多く、古都ならではの情緒にあふれています。京都の文化的環境に立地する伝統と新しさが息づくのが立命館大学衣笠キャンパスです。先端総合学術研究科の院生たちは、究論館の先端総合学術研究科専用の院生共同研究室で自習をしたり、学而館にあるテーマ別に用意されたプロジェクト室で活発に議論を行い、自らの研究テーマを深めています。さらに博士予備論文の審査により共同研究員と認められた院生全員に一人一机が保障されます。
なお、立命館大学の学術情報施設は和書約230万冊、洋書約100万冊、和雑誌4万8千タイトル、洋雑誌1万7千タイトルを所蔵しており、基本文献とともに電子媒体での資料収集・活用を積極的に行なっています。

Q3
他大学の修士課程を来春修了見込みです。先端総合学術研究科は一貫制博士課程ですが、3年次に入学することは可能でしょうか。

3年次に入学することは可能です。転入学試験を受験し、入学してください。

Q4
仕事を持っていますが、社会人でも履修は可能でしょうか。

社会人でも受験できるように「社会人入試」を導入しておりますが、社会人がウィークデーをフルタイムでお勤めされている方でも学びやすいように時間割を組んでいるわけではありません。先端研は昼間に開講する通学型の大学院です。ですので、「仕事を継続しながら勉学が可能か」どうかという質問には「相当な努力が必要になる」という風に回答せざるを得ません。1回生から入学し修了するには38単位が必要になります。修士相当の30単位、全部2単位科目なら15科目を5年間の間に修得する必要があります。午後6時以降に開講する科目は2科目くらいなので、どうしても仕事を午後だけ休む曜日を作らないと単位修得はおぼつかないと考えられた方が良いでしょう。

後期相当の8単位は研究指導なので、それはいろいろな方法があると思います。日常的にメールなどでやりとりもありますので、社会人でも可能だろうと思われます。発表も夕刻から夜に行うように院生と日程を往復して決定することもあると思います。

先端研では多くの社会人の院生が実際にはおられます。1回生で入学してくる院生は毎年2~5名程度はおられます。修士を修了された方で博士後期課程相当の3年次転入学の方々の中には、フルタイムの仕事をされている方は多いです。およそですが、毎年10名程度おられます。この方々は30単位のうち24単位までは単位認定しますので、1回生の方々とはずいぶん条件が変わってきます。

「仕事を継続しながら勉学が可能か」という質問に対してはそれぞれの方々の事情により勉学の難しさは多種多様、十人十色と言う回答をするしかございません。「社会人自己推薦入試」は社会人でも受験して入学できる入試制度で、社会人を受け入れて社会人に対応したカリキュラム、学修方法、対応、サービスを保証しているわけではありませんので、その点ご理解の程宜しくお願い致します。

先端研 刊行物 学術誌 プロモーションビデオ