Core Ethics vol.3

 

立命館大学大学院先端総合学術研究科

『Core Ethics』 vol.3  2007年


目次

*正誤表
論文

障害学生支援の構図
――立命館大学における視覚障害学生支援を手がかりとしての考察――
青木 慎太朗  p.1
PDF

スティグマ化された家族の多様性の「発見」
――英語圏の発達心理分野におけるLesbian-family比較研究の検討――
有田 啓子 p.13
PDF

International Relations After Unipolarity and Deconstruction
池田 浩章 p.27
PDF

聴覚障害児の言語獲得における多言語状況
上農 正剛 p.43
PDF

変容する身体の意味づけ
――スティーブンスジョンソン症候群急性期の経験を語る――
植村 要 p.59
PDF

エジプト1952年革命と『革命の哲学』
――「ナショナル・アイデンティティ」の構築――
小川 浩史 p.75
PDF

マックス・スタイナーの映画音楽における作曲技法
――『キングコング』(1933)の音楽にみられるライトモティーフの手法を中心に――
尾鼻 崇 p.89

血友病者から見た「神聖な義務」問題
北村 健太郎 p.105
PDF

イスラエルにおける歴史記述とパレスチナ難民問題
――ベニー・モリスの歴史記述を中心に――
金城 美幸 p.121
PDF

ワークフェア構想の起源と変容
――チャールズ・エヴァーズからリチャード・ニクソンへ――
小林 勇人 p.133
PDF

「望まない強制妊娠」をした性被害女性への支援活動と被害者女性の人権
――産む・産まないの二項対立を超えて――
小宅 理沙 p.143
PDF

音楽療法における専門性と資格化をめぐる言説
――音楽療法界において何が語られてきたのか――
坂下 正幸 p.165
PDF

大阪における障害者自立生活運動
――1970年代の大阪青い芝の会の運動を中心に―
定藤 邦子 p.183
PDF

知里真志保と詩人たち――(1)『ユーカラ鑑賞』の共著者小田邦雄―
佐藤=ロスベアグ・ナナ p.197
PDF(WEB非公開)

初期の映画理論とその受容についての一考察
――K・ランゲとH・ミュンスターバーグ――
篠木 涼 p.213

沖縄県の「ふれあい工場【ルビ:こうば】」における精神障害のある人の就業及び生活支援に関する考察
杉原  努 p.223
PDF

企業の社会貢献と大義
――ピンクリボン活動の事例にもとづいて――
高田 一樹 p.239
PDF

花街の真正性と差異化の語り
――北野上七軒と五番町をめぐって――
竹中 聖人 p.249
PDF

社会受容論考
――「元の身体に戻りたい」と思う要因についての検討をめぐる「社会受容」概念についての一考察――
田島 明子 p.261
PDF

大正期における中井宗太郎の思想展開
――土田麦僊の実践を通して――
田野 葉月 p.277
PDF

北村透谷「内部生命論」と明治浪漫主義
福田 知子 p.291
PDF

近親者の自殺、意味秩序の再構築、動機の語彙
藤原 信行 p.301
PDF

治療を中止させない権利についての一考察
――英国Leslie Burke裁判をめぐって――
的場 和子 p.315
PDF

経済学における衡平性の比較検討
村上 慎司 p.337
PDF

戦後「市民」思想の形成過程とその陥穽
――松田道雄と社会運動――
山本 崇記 p.349
PDF

差別/被差別関係の論争史
――現代(反)差別論を切り開く地点――
山本 崇記 p.363
PDF

精神医療論争
――電気ショックをめぐる攻防――
吉村 夕里 p.375
PDF

台湾新式郵便制度の設立をめぐる一考察
――基隆の事例を中心に――
Lee Pei-jung  p.391
PDF

研究ノート
「障害受容」は一度したら不変か
――視覚障害男性のライフストーリーから考える――
田島 明子 p.409
PDF

テロリストに対する行動の経済学的アプローチ
――基本所得はテロを防ぐ政策として有効か?――
樋口 也寸志 p.421
PDF

延命治療の差し控え/中止に関するガイダンス:紹介
――英国General Medical Council編:延命治療の差し控えと中止:意思決定のよき実践のために――
的場和子・堀田義太郎・有吉玲子末岡陽子 p.433
PDF

先端研 刊行物 学術誌 プロモーションビデオ