Core Ethics vol.21

立命館大学大学院先端総合学術研究科
『Core Ethics』Vol.21 2025年

表紙

目次 PDF<219KB>
奥付 PDF<63KB>


論文

国立ハンセン病療養所における看取り看護の取り組みの実態
―全国10施設の質問紙調査から―
伊波 弘幸 p.1
PDF<471KB>

「ネットゲーム小説」ジャンルの成立
―2000 年代中国のゲームプレイとメディア環境を中心に―
武  澤威 p.15
PDF<424KB>

1930 年代中国における輸血の合法性をめぐる論争
―法律的・医学的・倫理的視点からの考察―
王  裕森 p.27
PDF<506KB>

お節介な商売人
―中国の公園お見合いにおける“ 紅娘”の役割―
岳  恒萱 p.39
PDF<619KB>

困り感を持つ生徒が多数在籍する高校での「居場所」に関する考察
―定時制課程の教師の聞き取りから―
北見 由美 p.53
PDF<438KB>

欲望の失敗:倒錯者による生のすり抜け
―ラカンによるジュネ『バルコン』読解をめぐって―
北村 公人 p.65
PDF<427KB>

他なるものとの関係性のなかで生成されるダンス
―身体と情動をめぐるダンサーのオートエスノグラフィ―
木田 真理子 p.77
PDF<439KB>

遊び心とともに変容する空間と身体
―荒川修作とマドリン・ギンズの思索を手がかりにした実践から―
木田 真理子 p.89
PDF<808KB>

司法的同一性「完成」への期待と法科学
―DNA 型鑑定の導入をめぐる科学と法の関係性の分析―
木村 祐子 p.101
PDF<445KB>

中秋節における月餅券の流通システム
―贈答文化と市場交換を架橋する論理―
孔  文浩 p.113
PDF<840KB>

被虐待経験のある自閉スペクトラム症女性のライフストーリー
―育児における連鎖から変換へ―
小林 孝子 p.125
PDF<430KB>

家族関係はどのように意味づけられるのか?
―高齢の元受刑者の女性の語りに着目して―
竹松 未結希 p.137
PDF<393KB>

重度知的障害児を「普通学級」に通わせる
―ライフヒストリーにみる保護者の「信念」をかたちづくった地域の学校生活―
竹村 文子 p.151
PDF<475KB>

ろう学生への情報保障の歴史研究
―全日本ろう学生懇談会を事例として―
種村 光太郎 p.165
PDF<587KB>

児童精神医学における不登校本人・家庭原因説の変遷
―「児童青年精神医学とその近接領域」の分析―
西岡 知香 p.177
PDF<425KB>

言友会の当事者運動と治すことの努力の否定の「吃音者宣言」
―民間矯正所から言語障害教育へ―
橋本 雄太 p.189
PDF<391KB>

ドゥルーズ&ガタリの資本主義論における隷属の論理と新自由主義の台頭
―『千のプラトー』を中心に―
濱中 健太 p.203
PDF<442KB>

精神障害者における就労支援の歴史に関する変遷
―1960 年代から80 年代前半における精神病院の「院外作業」に焦点を当てて―
原田 武彦 p.215
PDF<610KB>

「同一化」の行方
―ショタの受動性をめぐって―
彭  信文 p.229
PDF<390KB>

超肥満表象と象徴的移動
―映画『ギルバート・グレイプ』と『ザ・ホエール』を中心に―
宮内 沙也佳 p.241
PDF<619KB>

障害者運動と新左翼運動の一接点
―華青闘告発がもたらした影響の再検討―
山口 和紀 p.253
PDF<429KB>


研究ノート

「理解」と社会変革
―「他者の合理性の理解」アプローチと宗教経験の「相性の悪さ」から―
浅山 太一 p.267
PDF<384KB>


批評

書評:秦 正樹 著『陰謀論 民主主義を揺るがすメカニズム』
2022 年 中公新書
井川 仁美 p.281
PDF<209KB>

伊東さなえ著『ネパール大震災の民族誌』
ナカニシヤ出版、2024 年、191 ページ
河内 陽太郎 p.285
PDF<218KB>

中川克志『サウンド・アートとは何か―音と耳に関わる現代アートの四つの系譜』
(京都:ナカニシヤ出版, 2023 年12 月24 日, ix + 275 頁)
髙畑 和輝 p.289
PDF<217KB>

【書評】Hill C. M., A. D. Webber & N. E. C. Priston 編
『野生動物をめぐる対立を理解する―生物社会アプローチ』Berghahn Books, 2017 年
長谷川 莉帆 p.293
PDF<248KB>

書評:Games Girls Play: Contexts of Girls and Video Games
(少女が遊ぶゲーム: 少女とビデオゲームの文脈) Carolyn M. Cunningham 著
Lanham: Lexington Books, 2018 年.
間宮 琴子 p.297
PDF<200KB>

穏便なゾンビの行方
書評:福田安佐子 著
『ゾンビの美学―植民地主義・ジェンダー・ポストヒューマン』(人文書院、2024 年)
宮内 沙也佳 p.301
PDF<207KB>

宮坂靖子 編著『ケアと家族愛を問う 日本・中国・デンマークの国際比較』
(青弓社、2022 年、四六判、248 頁、1,600 円+税)
山本 由紀子 p.305
PDF<206KB>

2025年度のイベント

BOOK TALK “Studying Political Communication and Media in East Asia A Playful Textbook”

BOOK TALK “Studying Political Communication and Media in East Asia A Playful Textbook” Florian Schneider

Venue

Date & Time:
Aplil 22, 2025(Tuesday) 17:00~18:30

Venue:
Conference room, Hirai Kaichiro Memorial Library
Language: English
Admission: Free
Inquiries: roth1003@fc. ritsumei.ac.jp

Schedule
17:00-17:45 What’s in the book
presenter: Florian Schneider
17:45-18:00 Comment
Shinji Oyama
18:00-18:30 Open iscussion
Moderator: Roth Martin

Organized by Graduate Scool of Core Ethics and Frontier Sciences, in cooperation with Ritsumeican Creative Media Research Center

阿部利洋(あべ・としひろ)

阿部(利)先生顔写真

領域

公共

職位

教授

専門

社会学
地域研究(南アフリカ・カンボジア)

担当科目

公共論I/公共論CA
公共論史
基礎講読演習II/超領域講読演習CB
応用講読演習I/公共講読演習CA
プロジェクト予備演習III(公共)
プロジェクト演習(公共)

業績

※21年度以降の最新情報は、下記にリンクされている研究者学術情報データベースをご参照ください。

関連情報

研究者学術情報データベース

2024年

2024年度 行事

2024年4月

  • 3月31日(日) 新入生オリエンテーション
  • 2日(火) 入学式
  • 5日(金) 春セメスター授業開始

2024年5月

  • 30日(木) 7月実施入学試験 出願開始

2024年6月

2024年7月

  • 6日(土) 7月実施入学試験 試験日
  • 11日(木) 9月入試出願開始
  • 18日(木) 7月入試合格発表
  • 20日(土) 博士論文/博士予備論文構想発表会
  • 21日(日) 博士論文/博士予備論文構想発表会
  • 22日(月) 春セメスター授業終了
  • 25日(木) 9月入試出願締切
  • 28日(日) 『コア・エシックス』投稿原稿検討会
  • 29日(月) 『コア・エシックス』投稿原稿検討会
  • 30日(火) 『コア・エシックス』投稿原稿検討会

2024年8月

2024年9月

  • 8日(日) 9月実施入学試験 試験日
  • 24日(火) 秋入学者オリエンテーション
  • 25日(水) 秋季入学式
  • 26日(木) 秋セメスター授業開始、9月実施入学試験合格発表
  • 28日(土) 学位授与式(博士)

2024年10月

2024年11月

2024年12月

  • 5日(木) 2月実施入試出願開始
  • 19日(木) 2月実施入試出願締切

2025年1月

  • 20日(月) 秋セメスター授業終了

2025年2月

  • 2日(日) 2月実施入学試験 試験日
  • 6日(木) 博士論文/博士予備論文構想発表会
  • 20日(木) 2月実施入学試験 合格発表

2025年3月

  • 21日(土) 学位授与式(博士)
BOOK TALK “Studying Political Communication and Media in East Asia A Playful Textbook”

BOOK TALK “Studying Political Communication and Media in East Asia A Playful Textbook” Florian Schneider

Venue

Date & Time:
Aplil 22, 2025(Tuesday) 17:00~18:30

Venue:
Conference room, Hirai Kaichiro Memorial Library
Language: English
Admission: Free
Inquiries: roth1003@fc. ritsumei.ac.jp

Schedule
17:00-17:45 What’s in the book
presenter: Florian Schneider
17:45-18:00 Comment
Shinji Oyama
18:00-18:30 Open iscussion
Moderator: Roth Martin

Organized by Graduate Scool of Core Ethics and Frontier Sciences, in cooperation with Ritsumeican Creative Media Research Center