西成彦 2010年度 業績一覧

著書(共著、共編を含む)
2010.08.13 (細川周平と共編)『うつろ舟-ブラジル日本人作家 松井太郎小説選』松籟社
(解説文「外地日本語文学の新たな挑戦/松井太郎文学とその背景」pp. 308-314)

連載
2010.05.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑫時間の糸(『すばる』5月号、集英社)
2010.06.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑬音の転生(『すばる』6月号、同上)
2010.07.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑭老人の性(『すばる』7月号、同上)
2010.08.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑮思春期ごっこ(『すばる』8月号、同上)
2010.09.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑯オナニストたち(『すばる』9月号、同上)
2010.10.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑰時間かせぎ(『すばる』10月号、同上)
2010.11.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑱アウトドア派(『すばる』11月号、同上)
2010.12.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑲群れと死(『すばる』12月号、同上)
2011.01.01 ターミナルライフ/終末期の風景⑳恥の技法(『すばる』1月号、同上)

その他、活字になったもの
(2009.08.27-8)口頭発表採録「日本文学の新拠点としてのブラジル(O Brasil como uma nova base da Literatura Japonesa)」,Anais do XX Encontro Nacional de Professores Universit?rios de L?ngua, Literatura e Cultura Japonesa, “Para al?m do Jap?o: Brasil, Canad? e Fran?a, 37-62.
2010.07.15 口頭発表採録「元日本兵のディアスポラ」in『植民地文化研究』第9号、pp. 15-20.
2010.12.15 事典項目「擬人法表現」in『宮澤賢治イーハトヴ学事典』(天沢退二郎・金子務・鈴木貞美編、弘文堂)pp. 120-121.
2011.03 口頭発表採録 “Miyazawa Kenji and Global Justice”, in Artistic Vagabondage and New Utopian Projects, ed. by Shigemi INAGA, International Research Center for Japanese Studies, pp. 37-42.
2011.03.31 論文「日本語文学の越境的な読み方に向けて」in『立命館言語文化研究』22巻4号、国際言語文化研究所、p. 179-186.

翻訳
2010.11.20 イツホク・バシェヴィス「ギンプルのてんねん」in『〔池澤夏樹・個人編集〕世界文学全集Ⅲ-06:短編コレクション』(河出書房新社)、pp. 57-75【イディッシュ語から】

講演ほか、話したこと
2010.07.10 植民地文化学会シンポジウム「植民地主義と女性」(コメンテータ)於:東京都江東区東大島文化センター
2010.07.19 「日本語文学とボートピープル」(講演)於:大阪府立大学
2010.08.17 “Miyazawa Kenji and the Global Justice”, contribution to the workshop on “Intellectual Interaction in East Asia in 1920s and 30s”, 19th ICLA Conference(学会発表), Seoul, Chung-ang University(中央大学校)
2010.09.11 アメリカ文学会関西支部例会(ゲスト司会)「アメリカ時代のLafcadio Hearn-「ローカル・カラー」文学の観点から」(発表者:木田悟史)於:神戸女学院大学
2010.09.26 ラフカディオ・ハーン来日120年/生誕160年記念シンポジウム「ハーン来日120年-ハーンの魅力とその現代性」(パネリスト)、「『怪談』を読み直す」 於:熊本大学
2010.10.24 ロシア東欧学会・JSSEES 合同研究大会(討論者)「ポーランド・ロマン主義文学とマゾヒズム」(発表者:柴田恭子)於:天理大学
2011.11.07 日本比較文学会関西大会(研究発表司会)A室、於:京都産業大学
2010.11.26 国際言語文化研究所・秋季連続講座「グローバル・ヒストリーズ-国民国家から新しい共同体へ-〔第1シリーズ:トランスアトランティック‐トランスパシフィック〕第4回:カリブは周縁か?」(企画・司会・コメンテータ)於:立命館大学創思館カンファレンスルーム
2010.11.28 アートリサーチセンター連続講演会4〔若手研究者企画〕「文学・文化に見る韓国併合と「朝鮮」への眼差し-せめぎ合うイメージ、植民地帝国言説の両義性」(ディスカッサント)於:立命館大学国際平和ミュージアム会議室
2010.12.18 「リービ英雄を囲む座談会」(対話者)於:名古屋市大
2011.01.05 「インドネシア・韓国・日本共同セミナー」(司会)於:国立インドネシア大学文学部
2011.01.09 「宮沢賢治と擬人法」(研究発表)於:国際日本文化研究センター
2011.02.17 「作家・佐川光晴氏を囲んで」(司会)於:創思館401・402

主宰研究会活動
2010.04.04  第6回JAS(ユダヤ・ドイツ・スラヴ)研究会、於:京都大学
2011.03.13  第7回JAS(ユダヤ・ドイツ・スラヴ)研究会、於:京都大学

院生プロジェクトへの「責任教員」としての参加
研究科内公募研究会(研究代表者:倉本知明)「アジアン・ディアスポラ研究会」
2010.(04.23, 05.28) 06.25, 07.30, 10.08, 11.05, 12.17; 2011.03.10
生存学研究センター院生プロジェクト(研究代表者:雨宮幸明)「生存学と文学研究会」
2010.(05.07, 05.21, 06.04), 06.11, 07.02, 07.16, 09.17, 10.15; 2011.01.28, 02.17

学会活動ほか
日本比較文学会関西支部幹事・庶務委員、ICLA(国際比較文学会)会員
日本台湾学会会員、植民地文化学会会員、宮沢賢治学会会員

海外出張
2010.11.16-22 アメリカ合衆国・ニューヨーク市(大阪大学・圀府寺科研、名古屋市大・土屋科研)、YIVO研究所および市立図書館にて資料調査・収集
2011.01.04-07 インドネシア・ジャカルタ市(プール学院大・木村科研、名古屋市大・土屋科研)ワークショップへの参加

西成彦 2009年度 業績一覧

著書(共著を含む)
2009.05.22 『世界文学のなかの『舞姫』』みすず書房(「理想の教室」シリーズ)、pp. 40-130.
2009.10.30 (共著)『韓流百年の日本語文学』木村一信・崔在喆(編)人文書院、「後藤明生の朝鮮」pp. 196-214.
2009.11.10 (共著)『越境する文学』土屋勝彦(編)水声社、「「外地の日本語文学」――ブラジルの「外地」性について」pp. 77-90.

連載
2009.05.06 ターミナルライフ/終末期の風景①害虫的(『すばる』6月号、集英社)
2009.06.06 ターミナルライフ/終末期の風景②恥辱死(『すばる』7月号、集英社)
2009.07.06 ターミナルライフ/終末期の風景③失業者(『すばる』8月号、集英社)
2009.08.06 ターミナルライフ/終末期の風景④拷問刑(『すばる』9月号、集英社)
2009.09.06 ターミナルライフ/終末期の風景⑤過労死(『すばる』10月号、集英社)
2009.10.06 ターミナルライフ/終末期の風景⑥死刑囚(『すばる』11月号、集英社)
2009.11.06 ターミナルライフ/終末期の風景⑦幸福感(『すばる』12月号、集英社)
2009.12.06 ターミナルライフ/終末期の風景⑧ふらつき(『すばる』1月号、集英社)
2010.01.06 ターミナルライフ/終末期の風景⑨決壊(『すばる』2月号、集英社)
2010.02.06 ターミナルライフ/終末期の風景⑩華やぐ余生(『すばる』3月号、集英社)
2010.03.06 ターミナルライフ/終末期の風景⑪死者のある風景(『すばる』4月号、集英社)

論文、エッセイ、書評ほか、書いたこと
2009.05.30 「台湾の文学と多言語」in『日本台湾学会ニューズレター』第16号、pp. 5-6.
2009.07.04 「映画『真夏の夜の夢』パンフレット」(解説)オフィス・シロウズ
2009.07.15 「「外地の日本語文学」再考―ブラジルの「外地」性について」in『植民地文化研究』第8号、pp. 252-260. (上記、共著『越境する文学』に再録)
2009.07.20 「詩人と人間復活 ~金時鐘とカリブ詩人~」in『びーぐる』第4号、pp. 41-46.
2009.09.01 巻頭エッセイ「『変身』(カフカ)の読みかた」in『理(ことわり)』No.20.
2009.09.04 「南方徴用作家叢書〔第二期〕ビルマ編」推薦文(『週刊読書人』第2803号、第6面)
2009.09.30 書評『ガリツィアのユダヤ人』(野村真理著)in『社会思想史研究』33号、pp. 209-213.
2009.11.02 書評『アラブ、祈りとしての文学』(岡真理著)in『人環フォーラム』No. 25、p. 51.

講演ほか、話したこと
2009.05.14 雑誌対談「海が教えてくれたこと」(三浦雅士氏と、『嗜み』4号、8月1日発行)
2009.05.23 公開対談「『ハーンと八雲』をめぐって」(宇野邦一氏と、池袋ジュンク堂)
2009.06.06 コメンテータ「植民地文学生成のメカニズム――ヴォイス・メディア・帝国大学・植民地都市」in第11回日本台湾学会(日本大学文理学部)
2009.06.20 司会:日本比較文学会全国大会第3分科会(大阪大学豊中キャンパス)
2009.07.11 問題提起「ディアスポラの系譜」inシンポジウム「日本軍政下の東南アジアと台湾・沖縄」植民地文化学会(江東区東大島文化センター)
2009.08.26 講演「ブラジル日本人文学とカボクロ表象」国際交流基金サンパウロ日本文化センター
2009.08.27 問題提起「日本語文学新拠点としてのブラジル」in「第7回ブラジル日本研究国際会議《日本語文学研究の地平》」サンパウロ大学
2009.09.21 研究発表「日本統治期の台湾日本語文学と複数言語使用」in「國立成功大學工作坊《殖民主義與台灣》」台南・成功大学
2009.10.16 講演「ドイツ語圏の東欧文学をめぐって:ザッヘル=マゾッホからロートへ」オーストリア文学会、名古屋市立大学
2009.10.18 司会「カフカと劇場」日本独文学会、名古屋市立大学
2010.01.10 司会「パネル5〔文学2〕」in「国際会議《日本における翻訳学の行方》」立命館大学・創思館
2010.01.11 ディスカッサント「フェイ・阮・クリーマン発言への応答」in「ワークショップ《植民地の心―台湾と文学の記憶》」立命館大学・末川記念会館
2010.03.19 コメンテータ「フユキ・クラサワ発表へのコメント」in「国際カンファレンス《絆と境目――正義と文化に関する新しいパースペクティブ》」立命館大学・創思館

主宰研究会活動
2009.05.30-31 第10回モダニズム研究会、於:法政大学市ヶ谷キャンパス
2009.11.14-15 第11回モダニズム研究会、於:末川記念会館

学会活動ほか
日本比較文学会関西支部幹事・庶務委員、ICLA(国際比較文学会)会員
日本台湾学会会員、植民地文化学会会員、宮沢賢治学会会員

海外出張
2009.06.28-07.04ヴィルニュス(リトアニア)、ワルシャワ(ポーランド)(大阪大学・圀府寺科研)
2009.08.23-09.03サンパウロ(ブラジル)(国際交流基金、サンパウロ大学)
2009.09.20-09.22台南(台湾)(国立成功大学)
2009.12.13-12.20リスボン(ポルトガル)、パリ(フランス)(木村科研)
2010.01.26-02.03ロンドン(英国)、ポートオブスペイン(トリニダード・トバゴ)(名古屋市大・土屋科研)

西成彦 2008年度 業績一覧

論文、エッセイ、書評ほか、書いたこと
・2008.03.    “Frontiers and Borderlands of Japanese (language) Literature”, in The Proceedings of the East Asian-South American Comparative Literature Workshop 2007, Institute for International Understanding, Tezukayama Gakuin University, 103-119.
・2008.08.17   書評『遠きにありてつくるもの』細川周平著(熊本日日新聞)
・2008.12.05   寄稿「ブラジル移民100年、日本語文学の行方」、熊本近代文学館「ブラジル移民百年記念/移民文学展」パンフレット
・2009.01.10   書評『アラブ、祈りとしての文学』岡真理著(みすず書房HP)
・2009.02.08   書評『フェノロサ夫人の日本日記』村形明子編訳(京都新聞)

講演ほか、話したこと
・2008.04.22  取材記事「潮流in kyoto:『エクストラテリトリアル』刊行」(京都新聞)
・2008.08.01  対談「「窒息感」の文学~ブラジル移民の孤独と「書く」営為~」『すばる』8月号(細川周平氏と)集英社、pp. 47-81.
・2008.11.05  シンポジウム「ブラジル移民百年と文学~比較文学のフロンティア~」(司会、パネラー)、日本比較文学会関西大会(於:富山大学)
・2008.11.28  シンポジウム「格差拡大社会とグローバリズム④/格差社会と文学[2]弱きものとしての子供」(司会)、立命館国際言語文化研究所(於:明学館)
・2008.12.14  シンポジウム「世界の移民・亡命文学の現況と可能性、第5部:日本語圏」(司会)、世界文学における混成的表現形式研究会(於:名古屋市立大学)
・2009.03.15  国際ワークショップ「東南アジアとの通路――日本文学・文化研究理論を考える――」(総合討議・司会)、立命館国際言語文化研究所(於:洋洋館)

主宰研究会活動
・2008.05.17-18 第7回モダニズム研究会、於:明治大学駿河台キャンパス
・2008.09.14-15 第8回モダニズム研究会、於:末川記念会館
・2009.01.11-12 第9回モダニズム研究会、於:末川記念会館
・2009.03.15   第5回JAS(ユダヤ・ドイツ・スラヴ)研究会、於:大谷大学

学会活動ほか
・日本比較文学会関西支部幹事、ICLA(国際比較文学会)会員
・日本台湾学会会員、植民地文化研究会会員

海外出張
・2008.08.30-09.05 ブラジル・サンパウロ市およびポルトアレグレ市(日系文学およびポーランド系文学関係者との面談、資料収集)
・2009.03.18-20  韓国・ソウル市(国立図書館・南山図書館で図書閲覧、現地研究者との交流)

西成彦 2007年度 業績一覧

著書・エッセイ
・2007.08.01『異郷の死/知里幸恵、そのまわり』西成彦・崎山政毅(編)人文書院――「バイリンガルな白昼夢」(pp. 47-81)、「編集後記」(pp. 289-293)
・2007.11.01「せんぼつしゃの怪」(エッセイ)、『月刊言語』11月号、大修館書店
・2008.02.21『移動文学論Ⅱ/エクストラテリトリアル』作品社――初出論文「在外ポーランド人の文学」(pp. 1-339)

講演ほか
・2007.06.30  シンポジウム「イタリア戦後史としての須賀敦子」(コメンテータ)、主催:イタリア東方学研究所、国際言語文化研究所、於:創思館カンファレンスルーム
・2007.08.26 講演「飢餓と文学(Children’s Literature and Starvation)」国際児童文学会京都大会、於:京都国際会議場
・2007.09.13 研究発表「「バインリンガル・モダニズムの萌芽と萎縮――知里幸恵からバチェラー八重子へ~」、第5回モダニズム研究会、於:末川記念会館
・2007.10.28 パネル発表「私たちの内なる植民地主義――グローバリズムと文学」(ディスカッサント)、日本近代文学会秋季大会、於:敬学館
・2008.01.31 シンポジウム「複数形のアメリカ(文学)」(パネラー)於:東京外国語大学

主宰研究会活動
・2007.05.26-27 第4回モダニズム研究会、於:早稲田大学
・2007.07.18  モダニズム研究会(特別編)、於:修学館
・2007.09.13-15 第5回モダニズム研究会、於:末川記念会館
・2008.01.13-14 第6回モダニズム研究会、於:末川記念会館
・2008,03.16   第4回JAS(ユダヤ・ドイツ・スラヴ)研究会、於:大谷大学

学会活動ほか
日本比較文学会関西支部幹事、ICLA(国際比較文学会)会員
神戸大学国際文化学部外部評価委員

西成彦 2006年度 業績一覧

論文
◇「ブラジルと日本語文学(概観)」in『国文学/解釈と鑑賞【特集】南米の日本人と日本語』第71巻7号(至文堂)、2006年7月、66-74。

著書
◇(共著)『翻訳家の仕事場』(岩波書店)――「不在の作家との対話」(2005年)の再録。
◇(共著)『文学史を読みかえる⑧〈いま〉を読みかえる』(インパクト出版会、2007年1月)、論文名:「ブラジル日本人文学と「カボクロ」問題」69-89。
◇(共著)『〈外地〉の日本語文学』(神谷・木村編、世界思想社、2007年3月)、論文名:「外地巡礼」30-45。

訳書
◇(共訳)チェスワフ・ミウォシュ『ポーランド文学史』(未知谷、2006年5月)――「第十章 独立ポーランド(1918~1939)」625-727。
◇(共訳)飯島周・小原雅俊[編]『ポケットのなかの東欧文学』(成文社、2006年11月)――「ドイツ占領下のユダヤ人を歌ったポーランド詩選」215-227。

研究会活動
◇04/14  『コロニア文学8号』読書会(修学館第2共同研究会室)
◇05/12  第1回ジャパニーズ・ディアスポラ研究会(修学館階第2共同研究会室)
◇05/19  『コロニア文学9号』読書会(修学館第2共同研究会室)
◇05/27  第2回ジャパニーズ・ディアスポラ研究会(創思館403/404)
◇06/10  国際言語文化研究所連続講座「帝国の孤児たち、20世紀の日本語作家(1)拉致されたトライリンガル:知里幸恵」(敬学館251)
◇07/26  第3回ジャパニーズ・ディアスポラ研究会(創思館403/404)
◇08/05-06 第1回モダニズム研究会(東京大学駒場)
◇08/26  宮沢賢治学会生誕110年シンポジウム(基調講演とパネルディスカッション司会、於:花巻市ナハンプラザ)
◇11/04-05 第2回モダニズム研究会(創思館406)
◇11/11  日本比較文学会関西大会(大阪大学)
◇11/18  国際言語文化研究所連続講座「グローバル化と新植民地主義/Ⅲ/グローバルシティーの問題②東京・大阪」(アカデメイアK209)
◇12/09  アバンギャルド研究会(創思館406)
◇12/16  シンポジウム「越境文学の現況をめぐって」(名古屋市立大学)
◇01/13-14 第3回モダニズム研究会(存心館704、創思館401・402)
◇02/26  日本文化と視覚性研究会「「外地の日本語文学」を超えて」(修学館階第2共同研究会室)
◇03/24  多文化主義と正義研究会(創思館カンファレンスルーム)
◇03/24  国際言語文化研究所「太平洋における日本人・日系人の体験と文学」(末川記念会館第3会議室)

学会活動
日本比較文学会
関西支部幹事
ICLA(国際比較文学会)会員

学外集中講義ほか
◇集中講義
08/01-04 東京外国語大学外国語学部
09/05-08 東京大学教養学部
◇博士論文審査
01/23   東京大学大学院総合文化研究科

西成彦 2005年度 業績一覧

刊行論文
◇02/28「女たちのへどもど」in池内靖子・西成彦(編)『異郷の身体/テレサ・ハッキョン・チャをめぐって』(人文書院)
◇03/20「多言語的な東欧と「ドイツ人」の文学」in高橋秀寿・西成彦(編)『東欧の20世紀』(人文書院)

エッセイほか
◇07/05「ことばの魔術」京都新聞夕刊
◇09/01「かやの内と外」京都新聞夕刊
◇09/12「『舞姫』から遠く離れて」(『野性時代』10月号)
◇11/02「国の体裁」京都新聞夕刊
◇01/04「先亡者って?」京都新聞夕刊
◇03/06「コウノトリ」京都新聞夕刊

学外での講演・研究会ほか
◇04/16 講演「童話は帝国の周縁を舞台にする」(日本イギリス児童文学会中部支部、春の例会、於:名古屋大学)
◇06/18 講演「海と信仰」(富山八雲会特別講演会、於:富山県民会館)
◇07/09 シンポジウム・コメンテータ「未来(ユートピア)への回帰――ナショナリズムと越境」(学術振興会人文社会科学振興プロジェクト・研究領域V-1「伝統と越境――とどまる力と越え行く流れのインタラクション」、於:神戸大学)
◇07/15 報告「東欧中欧の多言語性とモダニズム」(モダニズムと中東欧の芸術・文化(MCE)研究会、於:大阪大学豊中キャンパス)
◇07/18 シンポジウム・パネラー「カフカを読みながら終末期の人間について考える」(立命館大学院先端綜合学術研究科、リレー講義)
◇08/06 シンポジウム・パネラー「 <世界化>の時代における文学の存在理由/セッション1:<世界化>の中の文学」(東京外国語大学総合文化研究所、ラキス・プロギディス、マッシモ・リツァンテ両氏との国際シンポジウム、於:東京日仏会館)
◇10/05 講演「ポーランド文学の多様化とEU文学への助走」(神戸大学〈EUWeek2005〉「拡大するEU:改めて問われるヨーロッパの統一性と多様性/講演会「ヨーロッパ文学の豊穣 その多様性」、石川達夫、早稲田みか両氏と、於:神戸大学)
◇11/05 講演「移住、巡礼、文学――ブラジルの日本語文学」(日本比較文学会関西大会、於:甲南大学)

学内での研究会ほか
◇07/23 第1回JD〔ジャパニーズ・ディアスポラ文学〕研究会(発表者:鈴木将久、黒田大河)
◇08/23 『コロニア文学』第1号読書会
◇09/20 『コロニア文学』第2号読書会
◇10/14 『コロニア文学』第3号読書会
◇11/13 第2回JD研(発表者:木村一信、須藤直人、関口時正、土屋忍)
◇11/18 『コロニア文学』第4号読書会
◇12/11 第1回JAS〔ユダヤ・ドイツ・スラヴ〕研究会(発表者:西成彦、鴨志田聡子、渡辺政弥、佐々木茂人)
◇12/20 『コロニア文学』第5号読書会
◇01/20 言文研企画国際日本文化研究集会/第3回JD研究会(発表者:郭偉、鈴木将久、大橋毅彦)
◇02/07 『コロニア文学』読書会
◇02/28 『コロニア文学』第6号読書会
◇03/10 『コロニア文学』第7号読書会
◇03/24 「『異郷の身体/テレサ・ハッキョン・チャをめぐって』をターンさせる」 (発表者:鄭暎恵、藤井たけし、金友子、湊圭史)
◇03/26 第2回JAS研究会(発表者:川島隆、奥彩子、細見和之、春山清純)

西成彦 2004年度 業績一覧

著書
◇『〔新編〕森のゲリラ 宮澤賢治』(平凡社,5月)
◇『耳の悦楽 / ラフカディオ・ハーンと女たち』(紀伊國屋書店,8月――平成16年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞)

翻訳
◇『トランス=アトランティック』(W・ゴンブローヴィッチ作,国書刊行会,9月)

エッセイ
◇「読者へのメッセージ:『〔新編〕森のゲリラ 宮沢賢治』」(『週刊読書人』8月6日号)
◇「21世紀を読む:戦争の悲惨知る世界通」(『毎日新聞』東京版9月12日夕刊他)
◇「本が生まれるところ / 著者インタビュー」(『i feel』No.26,紀伊國屋書店,9月)
◇「盲者と文芸 / ハーンからアルトーへ」(『国文学』10月号,没後百年ラフカディオ・ハーン特集,学燈社,10月)
◇「カリブ海ディアスポラ――バベルの崩壊後の言語状況」(『カリブの嵐』鷹書房弓プレス,10月)
◇「非国民作家のディアスポラ」解説(『フェルディドゥルケ』平凡社,12月)
◇「座談会:文学の破壊神ゴンブローヴィッチ」(『文学界』2005年新年号)
◇「不在の作家たちとの架空の対話」(『図書』2005年3月号,岩波書店)
◇「『三四郎』の下層」(『労働のジェンダー化』平凡社,3月)

書評
◇鵜飼哲『応答する力』(『図書新聞』5月8日号)
◇平川祐弘『ラフカディオ・ハーン』(『熊本日日新聞』6月20日朝刊)

口頭発表ほか
◇04/24 講演「アイヌと日本文学――宮沢賢治とその時代」(土曜講座「特集:先住民のあらわれ」,末川記念会館ホール)
◇05/29 津島佑子講演会・司会「知里幸恵と女性文学」(衣笠総合研究機構主催,以学館1号ホール)
◇05/30 シンポ司会「国語学とアイヌ学の分岐点――金田一京助と知里幸恵」(言文研・先端研共催,知里幸恵展関連企画シンポジウムIII,アカデメイア21立命)
◇06/11 シンポ司会「同時代人としての知里幸恵と宮沢賢治」(言文研・人文学会共催,知里幸恵展関連企画シンポジウムIV,創思館カンファレンスルーム)
◇08/07 発表「ブラジル移民を描いた文学」(「文学史を読みかえる」研究会,京都精華大学)
◇09/18 講演「耳の悦楽」(熊本近代文学館主催,熊本県立図書館)
◇09/29 シンポ・基調講演「西洋人の神道発見」「海と信仰 / 水際に立つラフカディオ・ハーン」(大手前大学)
◇10/03 シンポ・パネラー「冒険する劇言語」(演劇計画2004,京都芸術センター)
◇10/07 シンポ・パネラー「エクソフォニー――異言語への欲望」(言文研・先端研共催,末川記念会館ホール)
◇10/14 シンポ・パネラー「トリン・ミンハの新作を見る」(東京外国語大学)
◇11/26 連続講座「国民国家と多文化社会第15シリーズ:日本人の海外進出とディアスポラ〔4〕ハワイ / 新しい感性の出現」司会(言文研主催,末川記念会館ホール)
◇11/28 シンポ・パネラー「ヴィトルド・ゴンブローヴィッチ生誕100年・東京会議」 (東京外国語大学・ポーランド大使館共催,東京両国シアターX)
◇01/07 発表「日系南米移民の創作活動と翻訳活動」(日本比較文学会関西支部例会,大手前大学)
◇01/21 シンポ司会「ヴィトルド・ゴンブローヴィッチ生誕100年・京都会議」(言文研冬季企画,アカデメイア立命21)
◇01/27 シンポ・パネラー「グローバリゼーションと〈翻訳〉」(東京外国語大学COEプロジェクト)
◇03/16 発話「ホワイト・ディアスポラを考える」(一橋大学COEプロジェクト)

西成彦 2003年度 業績一覧

論文など
◇「浮浪者として測量師としての文化人類学者」今福龍太『クレオール主義』解説(ちくま学芸文庫,2003.5):464-472pp.
◇「難民文学の希望と夢」『岩波講座 文学8 超越性の文学』(岩波書店,2003.8):85-106pp.
◇「諸帝国の崩壊とマイノリティーの出現について」『立命館言語文化研究』15-2(2003.10):3-4pp.
◇「エドワード・W・サイード著『フロイトと非-ヨーロッパ人』を読む」『図書新聞』(2003.11.28)第1面.
◇「ブラジルのイディッシュ文学――ロゼ・パラトニク短編3編」『立命館言語文化研究』15-3(2004.2):125-143pp.

報告・講演など
◇「『複数の沖縄』をターンさせる」(シンポジウム司会)立命館大学国際言語文化研究所(2003.5.24)
◇「南米の太田豊太郎」日系文化研究会(2003.6.8)
◇「シンポジウム:文学における笑い」日本比較文学会全国大会(日本大学・三島,2003.6.15)
◇「イディッシュ文学からユダヤ系ブラジル文学へ」ディアスポラ・ユダヤ人研究会(名古屋大学,2003.7.12)
◇「シンポジウム:シャヒード――100の命展、モノとことばのはざまで」立命館大学国際言語文化研究所(2003.8.17)
◇「連続講座「国民国家と多文化社会」第14シリーズ:コリアン・ディアスポラ――交差する多様な表現」(司会)立命館大学国際言語文化研究所(2003.10.31 / 11.7,14,21,28)

海外調査研究
◇ブラジル(サンパウロ人文研究所)及びアルゼンチン(ブエノスアイレス・ポーランド図書館)で資料収集(2003.8.26~9.7)
◇ポーランド(ワルシャワ大学図書館)で資料収集(2004.2.12~20)

社会活動
国際言語文化研究所所長,北大スラヴ研究センター研究員,東京外国語大学非常勤講師,神戸大学非常勤講師.

西成彦 2002年度以前の業績

(著書)
1.個体化する欲望 単著 昭和55年12月 朝日出版社
2.マゾヒズムと警察 単著 昭和63年10月 筑摩書房
3.現代哲学の冒険⑫行為と美 共著 平成2年10月 岩波書店
4.漱石作品論集成⑩こころ 共著 平成13年4月 桜楓社
5.ラフカディオ・ハーンの耳 単著 平成5年2月 岩波書店
6.モダニズム研究 共著 平成6年3月 思潮社
7.世界の中のラフカディオ・ハーン 共著 平成6年2月 河出書房新社
8.イディッシュ:移動文学論 単著 平成7年7月 作品社
9.熊本の文学 第三 共著 平成8年3月 審美社
10.ファシズムの想像力 共著 平成9年3月 人文書院
11.森のゲリラ 宮沢賢治 単著 平成9年2月 岩波書店
12.世紀転換期の国際秩序と国民文化の形成 共著 平成11年2月 柏書房
13.続・ラフカディオ・ハーン再考 共著 平成11年6月 恒文堂
14.クレオール事始 単著 平成11年8月
15.20世紀をいかに越えるか 共著 平成12年6月 平凡社
16.宗教を問う④宗教と政治 共著 平成12年8月 岩波書店
17.マイノリティーは創造する 共著 平成13年1月 せりか書房
18.越境する知⑥知の植民地:越境する 共著 平成13年3月 東京大学出版会
19.アメリカ文学とニューオーリンズ 共著 平成13年10月 鷹書房弓プレス
20.シリーズ言語態⑥間文化の言語態 共著 平成14年1月 東京大学出版会
21.モダニズムの越境 共著 平成14年2月 人文書院

(学術論文)
1.1930年代文学論序説:<春>と<黒人>をめぐるプロブレマティカ 単著 昭和61年6月 『西スラヴ学論集』創刊号
2.語る女・書く女:<クレオール小説>論に向けて 単著 平成10年7月 『比較文学研究』72号
3.「山男の四月」をどう評価するか 単著 平成10年12月 『比較文学』別巻(韓国比較文学会)
4.エレン・ディーンの亡霊 単著 平成11年3月 『思想』796号

松原洋子 2010年度 業績一覧

【執筆】
◆松原洋子2010/08/30「科学技術とともに生きること」『バクバク』(人工呼吸器をつけた子の親の会編集)、(91): 27-38
◆松原洋子 2010/10/15 「書評宝月理恵著『近代日本における衛生の展開と受容』(東信堂、2010)」『保健医療社会学論集』21(1): 52-54
◆Yoko Matsubara, “The Patient-Centered Approach in the Cyborg Ethics,”
Cybernics , Takeshi Kimura (ed.), Cybernics Technical Reports: Special Issue on Roboethics, Cybernics Program, University of Tsukuba, in print.March 2011
◆松原洋子 2011/03/05「優生学と生命倫理」玉井真理子・大谷いづみ編『はじめて出会う生命倫理』有斐閣

【報告・講演・他】
◆松原洋子(企画・趣旨説明)2010/06/06、「この国で老いて生きること」、立命館大学ホームカミングデー生存学研究センター公開企画、立命館大学衣笠キャンパス
◆松原洋子(司会・コメント)2010/06/06、「生存学は動いている」、立命館大学ホームカミングデー生存学研究センター公開企画、立命館大学衣笠キャンパス
◆松原洋子(講演)2010/06/26 「ハンセン病の教訓」、iCeMSインテグリティセミナー 「科学者の生き方と責任」第三回、京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)
◆松原洋子(コメント)2010/07/25「コメント」、第10回出生をめぐる倫理研究会
「子どもの「いのち」と女性の身体――沢山美果子先生をお迎えして」、立命館大学衣笠キャンパス
◆松原洋子(講演)2010/07/28「生命・病い・科学技術の諸相/諸問題 -「生存学」創成拠点の取り組み」、総合地球環境学研究所「病原生物と人間の相互作用環」プロジェクト第28回環境疾患セミナー、総合地球環境学研究所
◆Yoko Matsubara, “Patient’s Experience and Cyborg Ethics,” The Mechanisation of Empathy in Health Care, International Workshop, Bergamo, 17 September 2010, University of Bergamo, Italy.
◆松原洋子(報告) 2010/10/09 「読書バリアフリーとデジタル書籍」、デジタル・アーカイブ研究会、東京大学白山キャンパス
◆松原洋子(企画・司会)2010/12/12「合成生物学・倫理・社会」、2010年度日本科学史学会生物学史分科会シンポジウム、立命館大学衣笠キャンパス
◆松原洋子(コメント)2011/03/06 「産む/産まない」をめぐる歴史と現在――荻野美穂先生をお迎えして」、立命館大学衣笠キャンパス

その他
日本科学史学会和文誌委員会委員長
日本科学史学会生物学史分科会編集委員
日本生命倫理学会評議員・企画委員
立命館大学研究倫理委員会委員