院生・修了生の刊行物

先端総合学術研究科の院生・修了生は、研究成果を書籍としてかたちにしてきました。
[2024年3月18日最終更新]

*表紙画像をクリックすると大きくなります。

2023年度

『10代に届けたい5つの“授業”』

生田武志 / 山下耕平(編)
松岡千紘 / 吉野靫 / 貴戸理恵 / 野崎泰伸 / なかのまきこ 著
2024/3/24
『10代に届けたい5つの“授業”』
大月書店
240P
ISBN: 978-4272331130
1800円+税


http://www.r-gscefs.jp/wp-content/uploads/2024/03/9784787235343_600.jpg

根岸 貴哉 著
2024/3/8
『野球のメディア論――球場の外でつくられるリアリティー』
青弓社
234P
ISBN: 978-4-7872-3534-3 C0036
2400円+税


柏﨑 郁子 著
2024/2/29
『<延命>の倫理――医療と看護における』
晃洋書房
328P
ISBN: 9784771038127
4500円+税


http://www.r-gscefs.jp/wp-content/uploads/2024/04/GE_xp0Oa4AAt2AZ.jpg

シン・ジュヒョン 著
2024/2/15
『シリアスゲームの社会的受容を問う――韓国の事例にみる「ゲーム」と「教育」の社会文化的研究』
福村出版
240P
ISBN: 9784571410765
4400円+税


堀川 諭 著
2024/1/31
『知的障害者と「わかりやすい選挙」――新しい権利保障としての「狛江モデル」構築の軌跡』
生活書院
312P
ISBN: 978-4865001655
3000円+税


http://www.r-gscefs.jp/wp-content/uploads/2024/03/生活保護制度の政策決定.jpg

三輪佳子 著
2023/9/29
『生活保護制度の政策決定――「自立支援」に翻弄されるセーフティネット』
日本評論社
300P
ISBN: 978-4-535-58783-0
5800円+税


2022年度

『クィア・スタディーズをひらく3』書影

菊池 夏野/堀江 有里/飯野 由里子 (編)
2023/3/30
『クィア・スタディーズをひらく3』
晃洋書房
244P
ISBN: 978-4-7710-3745-8
2300円+税


『国立結核療養所』書影

酒井美和 著
2023/3/5
『国立結核療養所――その誕生から一九七〇年代まで』
生活書院
240P
ISBN: 978-4-86500-151-8
3000円+税


『親子は生きづらい』書影

勝又 栄政、東畑 開人、清水 晶子、佐々木 掌子 著
2022/12/12
『親子は生きづらい――“トランスジェンダー”をめぐる家族の物語』
金剛出版
376P
ISBN: 978-4-7724-1934-5
3400円+税


『精神障害を生きる』書影

駒澤 真由美
2022/9/15
『精神障害を生きる――就労を通して見た当事者の「生の実践」』
生活書院
544P
ISBN: 978-4-86500-146-4
3600円+税


2021年度

『一九六〇年代のくすり』書影

松枝 亜希子
2022/3/10
『一九六〇年代のくすり──保健薬、アンプル剤・ドリンク剤、トランキライザー』
生活書院
208P
ISBN: 978-4-86500-137-2
2500円+税


『しゃべれない生き方とは何か』書影

天畠 大輔
2022/2/25
『しゃべれない生き方とは何か』
生活書院
392P
ISBN: 978-4-86500-136-5
3300円+税


書影

川﨑 寧生 著
2022/3/5
『日本の「ゲームセンター」史──娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ』
福村出版
264P
ISBN: 9784571410703
4600円+税


書影

磯邉厚子・植村小夜子・戸田美幸・松永早苗 著
2022/2/20
『女性と子どもの健康が未来を拓く――ケイパビリティ・アプローチ』
晃洋書房
216P
ISBN: 978-4-7710-3570-6
3200円+税


書影

安藤 泰至・島薗 進 編著、川口 有美子・大谷 いづみ・児玉 真美 著
2021/10/26
『見捨てられる〈いのち〉を考える――京都ALS嘱託殺人と人工呼吸器トリアージから』
晶文社
264P
ISBN: 978-4-7949-7280-4
1800円+税


『〈弱さ〉を〈強み〉に』書影

天畠 大輔
2021/10/20
『〈弱さ〉を〈強み〉に──突然複数の障がいをもった僕ができること』
岩波書店
252P
ISBN: 9784004318989
880円+税


『眠りの航路』書影

呉 明益
2007
睡眠的航線,二魚文化.
=2021/08/30
倉本 知明 訳
『眠りの航路』
白水社
338p.
ISBN: 9784560090695
2400円+税


『ブラックノイズ』書影

張 渝歌
2018
荒聞,大田出版社.
=2021/08/26
倉本 知明 訳
『ブラックノイズ──荒聞』
文藝春秋
368p.
ISBN: 978-4-16-391417-6
1800円+税


『精神障害者のグローバルな草の根運動』書影

伊東 香純
2021/08/20
『精神障害者のグローバルな草の根運動-連帯の中の多様性』
生活書院
370P
ISBN: 978-4-86500-130-3
3,000円+税


書影

大野 光明/小杉 亮子/松井 隆志(編)
2021/07/15
『メディアがひらく運動史(社会運動史研究3)』
新曜社
240P
ISBN:9784788517332
2400円+税


2020年度

『翻訳と文学』書影

佐藤=ロスベアグ・ナナ 編
2021/03/16
『翻訳と文学』
みすず書房
264P
ISBN: 978-4-622-08987-2
4,500円+税


『人と成ること』書影

篠原 眞紀子
2021/03/10
『人と成ること──恵那地方の統合教育・地域生活運動』
晃洋書房
240P
ISBN: 9784771034938
3,000円+税


『共感と精神分析』書影

北村 隆人
2021/02/16
『共感と精神分析──心理歴史学的研究』
みすず書房
496P
ISBN-13: 9784622089766
6,800円+税


『情念の経済学』書影

Latour, Bruno & Vincent Antonin Lépinay
2008
L’économie, science des intérêts passionnés: Introduction à l’anthropologie économique de Gabriel Tarde,La Découverte.
=2021/01/30
中倉 智徳 訳
『情念の経済学──タルド経済心理学入門』
人文書院
166P
ISBN-13: 9784409241363
2,400円+税


書影

吉野 靫
2020/10/15
『誰かの理想を生きられはしない―とり残された者のためのトランスジェンダー史』
青土社
209P
ISBN:9784791773138
1,800円+税


書影

佐藤 伸彦
2020/09/25
『裁判員時代の刑事手続に関する法教育基礎理論序説』
ナカニシヤ出版
242P
ISBN:9784779515026
4,800円+税


書影

鈴木 陽子
2020/09/25
『「病者」になることとやめること――米軍統治下沖縄におけるハンセン病療養所をめぐる人々』
ナカニシヤ出版
288P
ISBN:9784779515033
3,500円+税


書影

髙阪 悌雄
2020/08/31
『障害基礎年金と当事者運動――新たな障害者所得保障の確立と政治力学』
明石書店
320P
ISBN:978-4-7503-5074-5
5,400円+税

第23回SOMPO福祉財団賞受賞


書影

山本 崇記
2020/08/10
『住民運動と行政権力のエスノグラフィ──差別と住民主体をめぐる〈京都論〉』
晃洋書房
304P
ISBN:9784771033795
4200円+税


書影

中村 雅也
2020/07/10
『障害教師論──インクルーシブ教育と教師支援の新たな射程』
学文社
240P
ISBN:9784762030130
3600円+税


書影

佐藤=ロスベアグ・ナナ
2020/04/30
『学問としての翻訳──『季刊翻訳』『翻訳の世界』とその時代』
みすず書房
224P
ISBN:9784622088998
4500円+税


書影

大野 光明/小杉 亮子/松井 隆志(編)
2020/04/20
『「1968」を編みなおす(社会運動史研究2)』
新曜社
232P
ISBN:9784788516649
2300円+税


2019年度

『同定の政治、転覆する声』書影

石田 智恵
2020/03/13
『同定の政治、転覆する声──アルゼンチンの「失踪者」と日系人』
春風社
336P
ISBN:9784861106781
3600円+税


『知と実践のブリコラージュ』書影

立命館大学生存学研究所(監修)
渡辺 克典・櫻井 悟史(編著)
2020/03/10
『知と実践のブリコラージュ──生存をめぐる研究の現場』
晃洋書房
96P
ISBN:9784771033399
1200円+税


『華人キリスト者の越境と宗教実践』書影

アルベルトゥス=トーマス・モリ
2020/02/25
『華人キリスト者の越境と宗教実践──中華性とミッションの人類学的研究』
風響社
224P
ISBN:9784894891104
4000円+税


『花街と芸妓・舞妓の世界』書影

松田 有紀子/田中 圭子/山本 真紗子/片山 詩音(編著)溝縁ひろし(写真)
2020/02/20
『花街と芸妓・舞妓の世界――継がれゆく全国各地の芸と美と技』
誠文堂新光社
272P
ISBN:9784416518335
6000円+税


『詳論 相談支援』書影

萩原 浩史
2019/12/10
『詳論 相談支援──その基本構造と形成過程・精神障害を中心に』
生活書院
313P
ISBN:978-4865001068
3800円+税


書影

大野 藍梨
2019/09/20
『「抵抗」する女たち――フランス語圏カリブ海文学における「シスターフッド」』
松籟社
208P
ISBN:9784879843821
2600円+税


『新生児マス・スクリーニングの歴史』書影

笹谷 絵里
2019/09
『新生児マス・スクリーニングの歴史』
洛北出版
364P
ISBN:9784903127286
2600円+税


書影

杉原 努
2019/08/10
『精神科病院長期入院患者の地域生活移行プロセス──作られた「長期入院」から退院意思協同形成へ』
明石書店
240P
ISBN:978-4750348643
3200円+税


『「患者」の生成と変容』書影

坂井 めぐみ
2019/07/20
『「患者」の生成と変容――日本における脊髄損傷医療の歴史的研究』
晃洋書房
314P
ISBN:978-4771031487
5200円+税

第14回日本科学史学会学術奨励賞 受賞作


『くらしのなかの看護』書影

窪田 好恵
2019/04/30
『くらしのなかの看護――重い障害のある人に寄り添い続ける』
ナカニシヤ出版
287P
ISBN:978-4779513800
3200円+税


2018年度

『住民とともに歩んだ医療』書影

西沢 いづみ
2019/03/31
『住民とともに歩んだ医療──京都・堀川病院の実践から』
生活書院
352p.
ISBN:978-4-86500-093-1
3200円+税


『禁じられた郷愁』書影

原 佑介
2019/03/20
『禁じられた郷愁──小林勝の戦後文学と朝鮮』
新幹社
401P
ISBN:978-4884001308
2700円+税


『「女子力」を活かすホスピタリティ教育』

永田 美江子
2019/03/09
『「女子力」を活かすホスピタリティ教育──女子大学おもてなし教育への新たな可能性』
白川書院
248p.
ISBN:978-4786700842
2700円+税


『ポストヒューマン』書影

Braidotti, Rosi
2013
The Posthuman,Polity Press.
=2019/02/25
門林 岳史 監訳, 大貫 菜穂・篠木 涼・唄 邦弘・福田 安佐子・増田 展大・松谷 容作 訳
『ポストヒューマン 新しい人文学に向けて』
フィルムアート社
352p.
ISBN-10: 4845917254
ISBN-13: 978-4845917259
3000円+税


『運動史とは何か』書影

大野 光明・小杉 亮子・松井 隆志 編
2019/02/15
『運動史とは何か(社会運動史研究1)』
新曜社
133p.
ISBN:978-4-7885-1609-0
1500円+税


『難病患者運動』書影

葛城 貞三
2019/01/25
『難病患者運動──「ひとりぼっちの難病者をつくらない」滋賀難病連の歴史』
生活書院
312p.
ISBN:978-4-86500-089-4
3500円+税


『flowers like blue glass』書影

fukudapero
2018
『flowers like blue glass』
Commonword
80p.
ISBN:978-0-946745-19-7
2484円(税込),£15.00


『日本の匠』書影

前崎 信也、山本 真紗子(編)
2018/10
『日本の匠──世界に誇る日本の伝統工芸 MADE IN JAPAN』
IBCパブリッシング
147p.
ISBN:978-4-7946-0560-3
3800円+税


『自動車 カーシェアリングと自動運転という未来』書影

仲尾 謙二
2018/10
『自動車 カーシェアリングと自動運転という未来―脱自動車保有・脱運転免許のシステムへ』
生活書院
300p.
ISBN:978-4-86500-086-3
3000円+税


『うらめしい絵』書影

田中 圭子
2018/08
『うらめしい絵―日本美術に見る 怨恨の競演』
誠文堂新光社
256p.
ISBN:978-4416516676
1800円+税


『ここにいる』書影

王 聡威
2016
生之静物,木馬文化.
=2018/08/16
倉本 知明 訳
『ここにいる』
白水社
250p.
ISBN: 9784560092705
2800円+税


2017年度

『対人援助における通訳者の倫理』書影

飯田 奈美子
2018/03
『対人援助における通訳者の倫理──公正なコミュニケーションに向けて』
晃洋書房
192p.
ISBN: 9784771030466
3200円+税

日本通訳翻訳学会「第1回新崎賞」受賞作


『政岡憲三『人魚姫の冠』絵コンテ集』書影

政岡 憲三 著、萩原 由加里 編著
2017/12
『政岡憲三『人魚姫の冠』絵コンテ集』
青弓社
160p.
ISBN: 978-4-7872-7409-0
3000円+税


『保安処分構想と医療観察法体制――日本精神保健福祉士協会の関わりをめぐって』書影

樋澤吉彦
2017/10
『保安処分構想と医療観察法体制――日本精神保健福祉士協会の関わりをめぐって』
生活書院
336p.
ISBN:978-4865000726
3000円+税


『共依存の倫理』書影

小西 真理子
2017/9
『共依存の倫理――必要とされることを渇望する人びと』
晃洋書房
310p.
ISBN: 978-4-7710-2927-9
3000円+税

第4回生存学奨励賞 受賞作


『PANA通信社と戦後日本――汎アジア・メディアを創ったジャーナリストたち』書影

岩間 優希
2017/9
『PANA通信社と戦後日本――汎アジア・メディアを創ったジャーナリストたち』
人文書院
326p.
ISBN: 978-4-4092-4118-9
3200円+税


渡辺公三・石田智恵・冨田敬大編『異貌の同時代――人類・学・の外へ』

渡辺 公三・石田 智恵・冨田 敬大 編
2017/5
『異貌の同時代――人類・学・の外へ』
以文社
647p.
ISBN: 978-4-7531-0340-9
4600円+税


『グラウンド・ゼロ』書影

伊 格言
2013
零地點 GroundZero,麥田.
=2017/05/02
倉本 知明 訳
『グラウンド・ゼロ──台湾第四原発事故』
白水社
334p.
ISBN: 9784560095409
2700円+税


由井秀樹編『少子化社会と妊娠・出産・子育て』

由井 秀樹 編著
安藤藍・金森京子・北島加奈子・木村尚子・小嶋理恵子・笹谷絵里・瀧川由美子・利光惠子・伏見裕子・松島京・吉田一史美著
2017/4
『テーマでひらく学びの扉 少子化社会と妊娠・出産・子育て』
北樹出版
168p.
ISBN: 978-4-7793-0524-5
1900円+税


2016年度

クァク・ジョンナン『日本手話とろう教育』

クァク・ジョンナン
2017/3
『日本手話とろう教育──日本語能力主義をこえて』
生活書院、
192p.
ISBN:978-4-86500-065-8
2,500円 + 税


川端美季2016『近代日本の公衆浴場運動』

川端 美季
2016/8
『近代日本の公衆浴場運動』
法政大学出版局、
320p.
ISBN-10: 4588326031
ISBN-13: 978-4588326035
5,800円 + 税


磯邉厚子.jpg

磯邉 厚子
2016/6
『スリランカの農園地域における母子保健―潜在能力アプローチの視点―』
晃洋書房、
167p.
ISBN-10: 4771027412
ISBN-13: 978-4771027411
3024円


日本髪大全_2016.jpg

田中 圭子
2016/5
『日本髪大全 古代から現代までの髪型の歴史と結い方がわかる』
誠文堂新光社
239p.
ISBN-10: 4416516436
ISBN-13: 978-4416516430
4860円


『沈黙の島』書影

蘇 偉貞
1994
沉默之島,時報文化.
=2016/04/15
倉本 知明 訳
『沈黙の島』(台湾文学セレクション 3)
あるむ
348p.
ISBN-10: 4863331029
ISBN-13: 978-4863331020
2300円+税


2015年度

尾鼻崇2016『映画音楽からゲームオーディオへ』

尾鼻 崇
2016/3
『映画音楽からゲームオーディオへ:映像音響研究の地平』
2016/03
晃洋書房
187p. 
ISBN-10: 4771027366
ISBN-13: 978-4771027367
3,240円(税込み)



矢野亮201603『しかし、誰が、どのように、分配してきたのか』表紙

矢野 亮
2016/3
『しかし、誰が、どのように、分配してきたのか:同和政策・地域有力者・都市大阪』
洛北出版
336p. 
ISBN-10: 4903127249
ISBN-13: 978-4903127248
2500円+税

第2回生存学奨励賞 受賞作



一宮茂子201603『移植と家族』表紙

一宮 茂子
2016/3
『移植と家族:生体肝移植ドナーのその後』
岩波書店
286+xiii p. 
ISBN-10:4000611178 
ISBN-13:978-4000611176
2900円+税


利光2016表紙画像

利光 恵子 著・松原 洋子 監修
2016/03/31
『戦後日本における女性障害者への強制的な不妊手術』
立命館大学生存学研究センター、
130p.


センター報告26

藤原 信行・中倉 智徳 編
2016/03/30 
『生存をめぐる規範と秩序』
生存学研究センター報告26
252p.
ISSN 1882-6539


センター報告25

吉田 一史美・由井 秀樹 編 
2016/03/30 
『生殖と医療をめぐる現代史研究と生命倫理』
生存学研究センター報告25
184p.
ISSN 1882-6539


センター報告24

堀江 有里・山口 真紀・大谷 通高 編 
2016/03/30
『〈抵抗〉としてのフェミニズム』
生存学研究センター報告24
270p.
ISSN 1882-6539


『森は考える』書影

Kohn, Eduardo
2013
How Forests Think: Toward an Anthropology Beyond the Human,University of California Press.
=2016/01/07
奥野 克巳・近藤 宏・近藤 祉秋 訳
『森は考える――人間的なるものを超えた人類学』
亜紀書房
494p.
ISBN-10: 4750514624
ISBN-13: 978-4750514628
2700円+税


『インディオの気まぐれな魂』書影

Viveiros de Castro, Eduardo
2002
O mármore e a murta: sobre a inconstância da alma selvagem (A inconstância da alma selvagem, Cosac Naify, 183-64).
=2015/11/10
近藤 宏・里見 龍樹 訳
『インディオの気まぐれな魂』
水声社
212p.
ISBN-10: 480100136X
ISBN-13: 978-4801001367
2500円+税


2014年度


萩原由加里

萩原由加里
2015/3
『政岡憲三とその時代: 「日本アニメーションの父」の戦前と戦後』
青弓社
225p.
ISBN-10: 4787273744
ISBN-13: 978-4787273741
3240円+税

日本アニメーション学会奨励賞 2016 受賞作、
第13回木村重信民族藝術学会賞 受賞作



山本由美子

山本由美子
2015/3
『死産児になる――フランスから読み解く「死にゆく胎児」と生命倫理 』
生活書院
272p.
ISBN-10: 4865000356
ISBN-13: 978-4865000351
3024円+税

第1回生存学奨励賞審査員特別賞 受賞作



由井秀樹『人工授精の近代: 戦後の「家族」と医療・技術』

由井秀樹
2015/3
『人工授精の近代: 戦後の「家族」と医療・技術』
青弓社
304p.
ISBN-10: 4787233858
ISBN-13: 978-4787233851
3240円+税

2015年度 日本科学史学会学術奨励賞 受賞作


センター報告23

新山 智基 編 
2015/03/25 
『アフリカの病・医療・障害の現場から――アフリカセミナー「目の前のアフリカ」での活動を通じて』
生存学研究センター報告23
168p. 
ISSN 1882-6539



大野光明『沖縄闘争の時代1960/70――分断を乗り越える思想と実践』

大野光明
2014/10
『沖縄闘争の時代1960/70――分断を乗り越える思想と実践』
人文書院
342p.
ISBN-10: 4409240986
ISBN-13: 978-4409240984
3800円+税



北村健太郎『日本の血友病者の歴史―他者歓待・社会参加・抗議運動』

北村健太郎
2014/10
『日本の血友病者の歴史―他者歓待・社会参加・抗議運動』
生活書院
303p.
ISBN-10: 4865000305
ISBN-13: 978-4865000306
3240円+税



田中慶子『どんなムチャぶりにも、いつも笑顔で?!―日雇い派遣のケータイ販売イベントコンパニオンという労働 』

田中慶子
2014/10
『どんなムチャぶりにも、いつも笑顔で?!―日雇い派遣のケータイ販売イベントコンパニオンという労働 』
松籟社
261p.
ISBN-10: 4879843296
ISBN-13: 978-4879843296
2160円+税


『「育休世代」のジレンマ――女性活用はなぜ失敗するのか?』表紙

中野 円佳
2014/09/20
『「育休世代」のジレンマ――女性活用はなぜ失敗するのか?』
光文社
349p.
ISBN-10: 4334038166
ISBN-13: 978-4334038168
880円+税


田島『存在を肯定する』

田島明子(編著)
2014/06
『「存在を肯定する」作業療法へのまなざし――なぜ「作業は人を元気にする!」のか』
三輪書店
162p.
ISBN-10: 4895904733
ISBN-13: 978-4895904735
2800円+税


2013年度

センター報告22

小門 穂・吉田一史美・松原洋子編 
2014/03/31
『生殖をめぐる技術と倫理――日本・ヨーロッパの視座から』
生存学研究センター報告22
240p.
ISSN 1882-6539


センター報告21

大谷 通高・村上 慎司 編 
2014/03/31 
『生存をめぐる規範――オルタナティブな秩序と関係性の生成に向けて』
生存学研究センター報告21
271p.
ISSN 1882-6539


『腎臓病と人工透析の現代史』表紙

有吉 玲子
2013/11/14
『腎臓病と人工透析の現代史――「選択」を強いられる患者たち』
生活書院
340p.
ISBN-10: 4865000177
ISBN-13: 978-4865000177
3200円+税


2012年度

『体制の歴史』表紙

天田 城介・角崎 洋平・櫻井 悟史(編著)
2013/03/31
『体制の歴史――時代の線を引きなおす』
洛北出版
606p.
ISBN: 978-4-903127-19-4 C0036
1880円+税


『日本における作業療法の現代史』表紙

田島 明子
2013/03/29
『日本における作業療法の現代史――対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて』
生活書院
303p.
ISBN-10: 4865000097
ISBN-13: 978-4865000092
3000円+税


センター報告20

川端 美季・吉田 幸恵・李 旭 編
2013/03/22
『障害学国際セミナー2012――日本と韓国における障害と病をめぐる議論』
生存学研究センター報告20
340p.
ISSN 1882-6539


センター報告19

小林 宗之・谷村 ひとみ 編
2013/02/20
『戦後日本の老いを問い返す』
生存学研究センター報告19
153p. 
ISSN 1882-6539


利光2012表紙画像

利光惠子
2012/11
『受精卵診断と出生前診断――その導入をめぐる争いの現代史』
生活書院
339p.
ISBN-10:4865000038
ISBN-13:978-4865000030
3000円 + 税


『声に出せない~』表紙

天畠 大輔
2012/05/10
『声に出せない あ・か・さ・た・な――世界にたった一つのコミュニケーション』
生活書院
262p.
ISBN-10: 490369092X
ISBN-13: 978-4903690926
1890円


2011年度

センター報告18

権藤 眞由美 ・ 野崎 泰伸 編
2012/03/31
『医療機器と一緒に 街で暮らすために』
シンポジウム報告書 震災と停電をどう生き延びたか
~福島の在宅難病患者・人工呼吸器ユーザーらを招いて~
生存学研究センター報告18
192p.
ISSN 1882-6539


『歴史から現在への学際的アプローチ』

角崎 洋平・松田 有紀子 編
2012/03/20
『歴史から現在への学際的アプローチ』
生存学研究センター報告17
431p.
ISSN 1882-6539


『差異の繋争点』表紙

天田 城介・村上 潔・山本 崇記 編
2012/03/10
『差異の繋争点――現代の差別を読み解く』
ハーベスト社
x+299p.
ISBN-10: 4863390343
ISBN-13: 9784863390348
2835円


『家族性分業論前哨』表紙

立岩 真也・村上 潔
2011/12/05
『家族性分業論前哨』
生活書院
360p.
ISBN-10: 4903690865
ISBN-13: 978-4903690865
2200円+税


『聴覚障害者情報保障論』表紙

坂本 徳仁・櫻井 悟史 編
2011/07/22
『聴覚障害者情報保障論――コミュニケーションを巡る技術・制度・思想の課題』
生存学研究センター報告16
254p.
ISSN 1882-6539


『「労動」の哲学』表紙

濱本 真男
2011/05/30
『「労動」の哲学――人を労働させる権力について』
河出書房新社
192p.
ISBN-10: 4309245498
ISBN-13: 978-4309245492
2100円


2010年度

横田2011表紙画像

横田陽子
2011/03/30
『技術からみた日本衛生行政史』
晃洋書房
231p
ISBN-10: 4771022291
ISBN-13: 978-4771022294
3,400円 + 税


『老いを治める』表紙

天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編
2011/03/25
『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』
生活書院
522p.
ISBN-10: 4903690733
ISBN-13: 9784903690735
3000円


『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』表紙

永田 貴聖
2011/03/20
『トランスナショナル・フィリピン人の民族誌』
ナカニシヤ出版
224p.
ISBN-10:4779505291
ISBN-13: 978477950529
3500円


『はじめて出会う 生命倫理』表紙

玉井 真理子・大谷 いづみ 編
2011/03/05
『はじめて出会う生命倫理』
有斐閣
321p.
ISBN-10:4641124205
ISBN-13:9784641124202
3000円


『死刑執行人の日本史』表紙

櫻井 悟史
2011/01/22
『死刑執行人の日本史――歴史社会学からの接近』
青弓社
213p.
ISBN-10:4787233238
ISBN-13:978-4787233233
1680円


『日本における翻訳学の行方』表紙

佐藤=ロスペアグ・ナナ+渡辺 公三 編
2010/12/20
『日本における翻訳学の行方』
生存学研究センター報告15
199p.
ISSN 1882-6539


『「異なり」の力学』表紙

山本 崇記・高橋 慎一 編
2010/11/20
『「異なり」の力学――マイノリティをめぐる研究と方法の実践的課題』
生存学研究センター報告14
408p.
ISSN 1882-6539


『<働く>ときの完全装備』表紙

橋口 昌治・肥下 彰男・伊田 広行
2010/09/30
『<働く>ときの完全装備――15歳から学ぶ労働者の権利』
解放出版社
126p.
ISBN-10: 4759267336
ISBN-13: 978-4759267334
1680円


『唐物屋から美術商へ』表紙

山本 真紗子
2010/07/20
『唐物屋から美術商へ――京都における美術市場を中心に』
晃洋書房
ISBN-13: 9784771021259
3255円


『アフター・メタヒストリー』表紙

吉田 寛・篠木 涼・櫻井 悟史 編
2010/07/05
『特別公開企画 アフター・メタヒストリー――ヘイドン・ホワイト教授のポストモダニズム講義』
生存学研究センター報告13
191p.
ISSN 1882-6539


2009年度以前に刊行された成果については院生・修了生の刊行物(2009年度以前)をご覧ください。

教員の刊行物

本学科の教員の刊行物の一部をご紹介いたします。
[2024年4月5日最終更新]

2024年

西成彦
2024/04 
『多言語的なアメリカ 移動文学論3』
作品社, 280p.
ISBN:978-4-86793-030-4,
3800円+税



千葉 雅也
2024/04/05 
『センスの哲学』
文藝春秋, 256p.
ISBN:978-4163918273,
1,600円+税

2023年

千葉 雅也 
2023/5/31 
『エレクトリック』
新潮社, 166p.
ISBN: 978-4-10-352973-6,
1,500円+税

第36回三島由紀夫賞候補作


2022年

岸政彦(編) 2022/12/15 『生活史論集』, ナカニシヤ出版, 530p. ISBN: 978-4-7795-1694-8, 3,600円+税


西成彦 2022/12/9 『死者は生者のなかに ホロコーストの考古学』, みすず出版, 248p. ISBN: 978-4-622-09546-0, 3,800円+税


小泉義之 2022/5/25 『哲学原理主義』, 青土社, 640p. ISBN: 978-4-7917-7473-9, 4,400円+税


千葉 雅也 2022/3/16 『現代思想入門』, 講談社, 248p. ISBN: 978-4-06-527485-9, 900円+税

2023新書大賞受賞作


中川 成美・西 成彦(編著) 2022/3/4 『旅する日本語──方法としての外地巡礼』, 松籟社, 352p. ISBN: 978-4-87984-423-1, 2600円+税


『病と健康をめぐるせめぎあい』書影

佐藤 純一・美馬 達哉・中川 輝彦・黒田 浩一郎(編著) 2022/2/25 『病と健康をめぐるせめぎあい──コンテステーションの医療社会学』, ミネルヴァ書房, 328p. ISBN: 9784623092437, 6000円+税


『方法叙説』書影

ルネ・デカルト、小泉 義之(訳) 2022/1/13 『方法叙説』, 講談社学術文庫, 112p. ISBN: 978-4-06-526729-5, 650円+税


2021年

『声の文学』書影

西 成彦 2021/12/25 『声の文学──出来事から人間の言葉へ』, 新曜社, 261p. ISBN: 9784788517493, 2,400円+税


book cover

Roth, Martin, Yoshida, Hiroshi and Picard, Martin (eds.) 12/2021 Japan’s Contemporary Media Culture between Local and Global: Content, Practice and Theory, Berlin: CrossAsia-eBooks, 340p. ISBN: 978-3-948791-20-9 (PDF)


千葉 雅也・二村 ヒトシ・柴田 英里 2021/12/21 『欲望会議──性とポリコレの哲学』, KADOKAWA, 336p. ISBN: 9784044006525, 1,000円+税


國分 功一郎・千葉 雅也 2021/11/25 『言語が消滅する前に──「人間らしさ」をいかに取り戻すか?』, 幻冬舎, 210p. ISBN: 9784344986367, 860円+税


岸 政彦(編) 2021/09/21 『東京の生活史』, 筑摩書房, 1216p. ISBN: 978-4-480-81683-2, 4,200円+税

紀伊國屋じんぶん大賞2022受賞作


千葉 雅也・山内 朋樹・読書猿・瀬下 翔太 2021/7/23 『ライティングの哲学──書けない悩みのための執筆論』, 星海社, 272p. ISBN: 9784065243275, 1,100円+税


『オーバーヒート』書影

千葉 雅也 2021/7/9 『オーバーヒート』, 新潮社, 186p. ISBN: 978-4-10-352972-9, 1,500円+税

第45回 川端康成文学賞受賞作(本書所収「マジックミラー」),
第165回 芥川龍之介賞候補作(表題作)


『闘争と統治』書影

小泉 義之 2021/7/9 『小泉義之政治論集成II──闘争と統治』, 月曜社, 363p. ISBN: 9784865031157, 2,600円+税


『災厄と性愛』書影

小泉 義之 2021/7/9 『小泉義之政治論集成I──災厄と性愛』, 月曜社, 349p. ISBN: 9784865031140, 2,600円+税


『フーコー研究』書影

小泉 義之・立木 康介(編) 2021/3/24 『フーコー研究』, 岩波書店, 590p. ISBN: 9784000614610, 16,000円+税


岸政彦『断片的なものの社会学』中国語訳・書影

岸 政彦 2021/3/11 『片斷人間:貓、酒店公關與乘夜行巴士私奔的女子, 關於孤獨與相遇的社會學』, 聯經出版事業股份有限公司, 李璦祺 譯, 264p. ISBN-13: 9789570857122, ISBN-10: 9570857129, NT$320
* 原著:岸 政彦『断片的なものの社会学』, 2015


『介助の仕事』表紙

立岩 真也 2021/03/04 『介助の仕事──街で暮らす/を支える』,筑摩書房,238p. ISBN: 978-4-480-07383-9 820円+税


岸 政彦 2021/02/25 『リリアン』, 新潮社, 204p. ISBN: 978-4-10-350723-9, 1,650円+税

第34回三島由紀夫賞候補作,
第38回織田作之助賞受賞作


岸 政彦・柴崎 友香 2021/01/27 『大阪』, 河出書房新社, 264p. ISBN: 978-4-309-02937-5, 1,700円+税


山本 貴光・吉川 浩満 2021/01/23 『人文的、あまりに人文的──古代ローマからマルチバースまでブックガイド20講+α』, 本の雑誌社, 304p. ISBN: 978-4-86011-451-0, 2,090円(税込)


岸政彦『マンゴーと手榴弾』韓国語訳・書影

기시 마사히코 2021/1/5 『망고와 수류탄:생활사 이론』, 두번째테제, 정세경 역, 340p. ISBN: 9791190186094, 16,000원
* 原著:岸 政彦『マンゴーと手榴弾──生活史の理論』, 2018

2020年

岸 政彦 2020/11/25 『100分de名著 ブルデュー ディスタンクシオン 2020年12月』, NHK出版, 116p. ISBN: 978-4-14-223120-1, 576円+税


千葉雅也『ツイッター哲学』書影

千葉 雅也  2020/11/05 『ツイッター哲学──別のしかたで』, 河出文庫, 216p. ISBN: 978-4-309-41778-3, 780円+税


岸 政彦・打越 正行・上原 健太郎・上間 陽子 2020/10/14 『地元を生きる──沖縄的共同性の社会学』, ナカニシヤ出版, 472p. ISBN: 9784779514975, 3,200円+税


山本 貴光 2020/10/13 『記憶のデザイン』, 筑摩書房, 224p. ISBN: 978-4-480-01717-8, 1,500円+税


山本 貴光 2020/07/31 『マルジナリアでつかまえて──書かずば読めぬの巻』, 本の雑誌社, 320p. ISBN: 978-4860114459, 2,200円(税込)


美馬 達哉 2020/07/07 『感染症社会──アフターコロナの生政治』, 人文書院, 256p. ISBN: 978-4409041130, 2,000円+税


仲間 裕子・竹中 悠美(編) 2020/03/20 『風景の人間学――自然と都市、そして記憶の表象』, 三元社, 336p. ISBN: 978-4-88303-507-6, 4,500円+税


千葉雅也 『勉強の哲学:増補版』書影

千葉 雅也  2020/03/10 『勉強の哲学──来たるべきバカのために 増補版』, 文藝春秋, 256p. ISBN: 978-4-16-791463-9, 700円+税


2019年

폴 뒤무셸_로봇과 함께 살기

폴 뒤무셸, 루이자 다미아노 저 2019 로봇과 함께 살기: 미래를 함께 할 로봇 이야기, 박찬규 (옮긴이), 원종우 (감수), 희담, 264쪽. ISBN: 9791195879427, 18,900원
* Translation of the French title: Vivre avec les robots: Essai sur l’empathie artificielle, 2016.


Paul Dumouchel & Luisa Damiano Living with Robots cover

Dumouchel, Paul & Damiano, Luisa 2019 Vivere con i robot: Saggio sull’empatia artificiale, Milano: Raffaello Cortina, 220p. ISBN: 9788832850864
* Translation of the French title: Vivre avec les robots: Essai sur l’empathie artificielle, 2016.


松原洋子編『優生保護法関係資料集成』書影

松原 洋子(編・解説)  2019/12~ 『優生保護法関係資料集成 編集復刻版』全6巻, 六花出版, 2100p. ISBN: 978-4-86617-082-4(第1回配本), 150000円+税


千葉雅也『デッドライン』書影"

千葉 雅也 2019/11/27 『デッドライン』, 新潮社, 424p. ISBN: 978-4-10352-971-2, 1,595円+税

第41回 野間文芸新人賞受賞作,
第162回芥川賞候補作,
第33回三島由紀夫賞候補作


立岩真也『弱くある自由へ:増補新版』書影

立岩 真也 2019/12/24 『弱くある自由へ──自己決定・介護・生死の技術 増補新版』, 青土社, 536p. ISBN: 978-4-7917-7226-1, 2,800円+税


立岩真也ほか『往き還り繫ぐ――障害者運動 於&発 福島の50年』書影

立岩真也・青木千帆子・瀬山紀子・田中恵美子・土屋葉 2019/9/14 『往き還り繫ぐ――障害者運動 於&発 福島の50年』, 生活書院, 424p. ISBN: 978-4-86500-104-4, 2,500円+税


小川さやか『チョンキンマンションのボスは知っている』書影

小川 さやか 2019/7/24 『チョンキンマンションのボスは知っている──アングラ経済の人類学』, 春秋社, 276p. ISBN: 978-4-393-33371-6, 2,000円+税

第51回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作,
第8回河合隼雄学芸賞受賞作


岸政彦『はじめての沖縄』韓国語訳・書影

기시 마사히코 2019/7/5 『처음 만난 오키나와』, 한뼘책방(LITTLEBKSHOP), 심정명(옮긴이), 280p. ISBN: 9791196270278, 14,000원
* 原著:岸 政彦『はじめての沖縄』, 2018
* 韓国語版の序文(日本語、新曜社ウェブサイト)


岸政彦『図書室』書影

岸 政彦 2019/6/27 『図書室』, 新潮社, 173p. ISBN: 978-4103507222, 1,600円+税

第32回三島由紀夫賞候補作(『新潮』2018年12月号掲載分)

『ドゥルーズの霊性』書影

小泉 義之 2019/6/13 『ドゥルーズの霊性』, 河出書房新社, 384p. ISBN: 978-4-309-24912-4, 3,900円+税


千葉『アメリカ紀行』書影

千葉 雅也 2019/5/29 『アメリカ紀行』, 文藝春秋, 192p. ISBN: 978-4-16-390951-6, 1,500円+税


『あたかも壊れた世界』書影

小泉 義之 2019/2/23 『あたかも壊れた世界──批評的、リアリズム的』, 青土社, 230p. ISBN: 978-4-7917-7146-2, 2,000円+税


『ドゥルーズの21世紀』書影

檜垣 立哉・小泉 義之・合田 正人(編) 2019/1/25 『ドゥルーズの21世紀』, 河出書房新社, 512p. ISBN: 978-4-309-24896-7, 5,800円+税


2018年

千葉ほか『欲望会議』書影

千葉 雅也・二村 ヒトシ・柴田 英里 2018/12/21 『欲望会議 「超」ポリコレ宣言』, 角川書店, 272p. ISBN: 9784044002121, 1600円+税


立岩真也『病者障害者の戦後』書影

立岩 真也 2018/12/13 『病者障害者の戦後──生政治史点描』, 青土社, 519p. ISBN: 978-4-7917-7120-2, 3000円+税


立岩真也『不如意の身体』書影

立岩 真也 2018/11/17 『不如意の身体──病障害とある社会』, 青土社, 480p. ISBN: 978-4-7917-7119-6, 2800円+税


岸ほか『社会学はどこから来てどこへ行くのか』書影

岸 政彦・北田 暁大・筒井 淳也・稲葉 振一郎 2018/11/14 『社会学はどこから来てどこへ行くのか』, 有斐, 372p. ISBN: 978-4-641-17441-2, 2200円+税


岸政彦『マンゴーと手榴弾』書影

岸 政彦 2018/10/30 『マンゴーと手榴弾──生活史の理論』, 勁草書房, 352p. ISBN: 978-4-326-65414-7, 2500円+税


千葉雅也『意味がない無意味』書影

千葉 雅也 2018/10/26 『意味がない無意味』, 河出書房新社, 296p. ISBN: 978-4-309-24892-9, 1800円+税


岸政彦『街の人生』韓国語訳・書影

기시 마사히코 2018/9/10 『거리의 인생』, 위즈덤하우스, 김경원 (옮김), 364p. ISBN: 9791162209059, 1만 6000원
* 原著:岸 政彦『街の人生』, 2014


千葉雅也『思弁的実在論と現代について』書影

千葉 雅也 2018/7/24 『思弁的実在論と現代について──千葉雅也対談集』, 青土社, 256p. ISBN: 978-4-7917-7080-9, 1800円+税


立岩真也『増補新版 人間の条件』書影

立岩 真也 2018/5/5 『増補新版 人間の条件──そんなものない』, 新曜社, 416p. ISBN: 978-4-7885-1564-2, 1800円+税


岸政彦『はじめての沖縄』書影

岸 政彦 2018/5/5 『はじめての沖縄』, 新曜社, 240p. ISBN: 978-4-7885-1562-8, 1300円+税


立岩ほか編『社会が現れるとき』書影

若林 幹夫・立岩 真也・佐藤 俊樹(編) 2018/4/20 『社会が現れるとき』, 東京大学出版会, 384p. ISBN-10: 4130501925 ISBN-13: 978-4130501927, 3800円+税


『生命倫理のレポート・論文を書く』書影

松原 洋子・伊吹 友秀(編) 2018/4/5 『生命倫理のレポート・論文を書く』, 東京大学出版会, 200p. ISBN: 978-4-13-062420-6, 2500円+税


千葉雅也『勉強の哲学』韓国語訳・書影

지바 마사야 2018/3/15 『거리의 인생』, 책세상, 박제이 (옮김), 276p. ISBN: 9791159312168, 1만5000원
* 原著:千葉 雅也『勉強の哲学 来たるべきバカのために』, 2017


千葉雅也『メイキング・オブ・勉強の哲学』書影

千葉 雅也 2018/1/25 『メイキング・オブ・勉強の哲学』, 文藝春秋, 208p. ISBN: 978-4-16-390787-1, 1200円+税
* 電子書籍:『メイキング・オブ・勉強の哲学』, 文春e-Books, 2017/12/8


西成彦『外地巡礼』書影

西 成彦 2018/1/18 『外地巡礼──「越境的」日本語文学論』, みすず書房, 312p. ISBN: 978-4-622-08632-1, 4200円+税

第70回読売文学賞(随筆・紀行賞)受賞作


西成彦『世界イディッシュ短篇選』書影

西 成彦(編訳) 2018/1/16 『世界イディッシュ短篇選』, 岩波文庫, 352p. ISBN: 978-4-0037-7004-7, 920円+税


小泉義之『あたらしい狂気の歴史』書影

小泉 義之 2018/1 『あたらしい狂気の歴史――精神病理の哲学』, 青土社, 285p. ISBN: 978-4-7917-7036-6, 2600円+税


2017年

Paul Dumouchel & Luisa Damiano Living with Robots cover

Dumouchel, Paul & Damiano, Luisa 11/2017 Living with Robots, Cambridge: Harvard University Press, Malcolm DeBevoise (tr.), 280p. ISBN: 9780674971738
* Translation of the French title: Vivre avec les robots: Essai sur l’empathie artificielle, 2016.


『하루벌어살아도괜찮아』書影

오가와 사야카 2017/9/8 『하루 벌어 살아도 괜찮아──아프리카도시민 사회에서 발견한 또 하나의 자본주의』, 더난출판, 이지수 (옮김), 224p. ISBN: 9788984058941
* 原著:小川 さやか『「その日暮らし」の人類学』, 2016


『動きすぎてはいけない』書影

千葉 雅也 2017/9 『動きすぎてはいけない──ジル・ドゥルーズと生成変化の哲学』, 河出文庫, 480p. ISBN: 978-4-309-41562-8, 1000円+税


立岩真也『生死の語り行い・2』書影

立岩 真也 2017/8/16 『生死の語り行い・2――私の良い死を見つめる本 etc.』, Kyoto Books, 頒価:800円
 
gumroad経由で販売→https://gumroad.com/products/OYpls


立岩真也編『リハビリテーション/批判』書影

立岩 真也(編) 2017/07/26 『リハビリテーション/批判――多田富雄/上田敏/他』, Kyoto Books, 頒価:600円
 
gumroad経由で販売→https://gumroad.com/products/OVhCz


『대화를 위해서』書影

아사노 도요미・오구라 기조・니시 마사히코 2017/6/16 『대화를 위해서──제국의 위안부라는 물음을 펼치다』, 뿌리와이파리, 이권희(訳), 336p. ISBN-10: 8964620860, ISBN-13: 9788964620861, 18000원
* 原著:浅野 豊美・小倉 紀蔵・西 成彦(編)『対話のために──「帝国の慰安婦」という問いをひらく』, 2017


『対話のために』書影

浅野 豊美・小倉 紀蔵・西 成彦(編) 2017/5/15 『対話のために──「帝国の慰安婦」という問いをひらく』, 図書出版クレイン, 336p. ISBN-10: 4906681484, ISBN-13: 978-4906681488, 1900円+税


千葉雅也『勉強の哲学 来たるべきバカのために

千葉 雅也 2017/4/10 『勉強の哲学 来たるべきバカのために』, 文藝春秋, 240p. ISBN-10: 4163905367, ISBN-13: 978-4163905365, 1400円+税


2016年

立岩真也・杉田俊介『相模原 障害者 殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』書影

立岩 真也・杉田 俊介 2016/12 『相模原 障害者 殺傷事件――優生思想とヘイトクライム』, 青土社, 258p. ISBN: 978-4791769650, 1800円+税


Paul Dumouchel & Luisa Damiano Vivre avec les robots cover

Dumouchel, Paul & Damiano, Luisa 11/02/2016 Vivre avec les robots: Essai sur l’empathie artificielle, Paris: Seuil, 225p. ISBN: 978-2021143614


On Private Property cover

Tateiwa, Shinya 9/2016 On Private Property, Kyoto Books, Robert Chapeskie (tr.)
* 原著:『私的所有論』, 1997
ePUB & Kindle(mobi.) 10$/\1000 →gumroad(https://gumroad.com/products/nlHpZ)


『「その日暮らし」の人類学』書影

小川 さやか 2016/7/14 『「その日暮らし」の人類学──もう一つの資本主義経済』, 光文社,224p. ISBN-10: 4334039324, ISBN-13: 978-4334039325, 799円+税


『われらは愛と正義を否定する――脳性マヒ者 横田弘と「青い芝」』書影

横田 弘・立岩 真也・臼井 正樹 2016/03/25 『われらは愛と正義を否定する――脳性マヒ者 横田弘と「青い芝」』,生活書院,250p.,ISBN-10: 4865000534 ISBN-13: 978-4865000535 2200円+税


『『生存学の企て』書影

立命館大学生存学研究センター 編 2016/3/29『生存学の企て――障老病異と共に暮らす世界へ』,生活書院, 288p. ISBN: 978-4-86500-052-8, 2500円+税


『有限性の後で』書影

カンタン・メイヤスー(千葉 雅也、大橋 完太郎、星野 太 訳) 2016/1/23『有限性の後で――偶然性の必然性についての試論』,人文書院, 235p. ISBN: 9784409030905, 2200円+税


2015年

Paul Dumouchel The Barren Sacrifice cover

Dumouchel, Paul 11/2015 The Barren Sacrifice: An Essay on Political Violence, East Lansing: Michigan State University Press, Mary Baker (tr.), 383p. ISBN: 978-1611861839
* Translation of the French title: Le Sacrifice inutile: Essai sur violence politique, 2011.


『ポーランド文学古典叢書5ディブック/ブルグント公女イヴォナ』書影

S.アン・スキ、ヴィトルト・ゴンブローヴィチ(西成彦 編、赤尾光春 訳) 2015/9/30 『ポーランド文学古典叢書⑤ ディブック/ブルグント公女イヴォナ』,未知谷, 285p. ISBN: 978-4896427059, 3000円+税


Dumouchel&Gotoh eds Social Bonds as Freedom cover

Dumouchel, Paul & Gotoh, Reiko (eds.) 8/2015 Social Bonds as Freedom: Revisiting the Dichotomy of the Universal and the Particular, New York: Berghahn Books, 303p. ISBN: 978-1782386933


美馬達哉『生を治める術としての近代医療』書影

美馬 達哉 2015/7 『生を治める術としての近代医療――フーコー『監獄の誕生』を読み直す』,現代書館, 248p. ISBN: 978-4-7684-1005-9, 2200円+税


『ケアのカリスマたち――看取りを支えるプロフェッショナル』書影

上野 千鶴子 2015/3/24 『ケアのカリスマたち――看取りを支えるプロフェッショナル』,亜紀書房,382p. ISBN-10:4750514276 ISBN-13:978-4750514277 1600円+税 


『思想をかたちにする 上野千鶴子対談集』書影

上野 千鶴子,2015/4/24 『思想をかたちにする 上野千鶴子対談集』,青土社,405p. ISBN-10:4791768612 ISBN-13:978-4791768615 2400円+税 


『セクシュアリティをことばにする 上野千鶴子対談集』書影

上野 千鶴子,2015/4/24 『セクシュアリティをことばにする 上野千鶴子対談集』,青土社,306p. ISBN-10:4791768620 ISBN-13:978-4791768622 2200円+税 


『与えられる生死:1960年代 『しののめ』安楽死特集/重度心身障害児/あざらしっ子/「拝啓池田総理大学殿」他』書影

立岩 真也 編 2015/05/31 『与えられる生死:1960年代 『しののめ』安楽死特集/重度心身障害児/あざらしっ子/「拝啓池田総理大学殿」他』
Kyoto Books 頒価:700円 
gumroad経由で販売→https://gumroad.com/products/RaTK


『わらじ医者の来た道――民主的医療現代史』書影

早川 一光・立岩 真也・西沢 いづみ 2015/09/10 『わらじ医者の来た道――民主的医療現代史』,青土社,250p. ISBN-10: 4791768795 ISBN-13: 978-4791768790 1850円+税


『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』書影

立岩 真也 2015/11/13 『精神病院体制の終わり――認知症の時代に』,青土社,433p. ISBN-10: 4791768884 ISBN-13: 978-4791768882 2800円+税


千葉 雅也 監修・NHK『哲子の部屋』制作班 著 『哲子の部屋 3“本当の自分”って何?』書影

千葉 雅也 監修・NHK『哲子の部屋』制作班 著 2015/5/1
『哲子の部屋 3“本当の自分”って何?』河出書房新社、104p
ISBN:978-4-309-24707-6 、980円+税


『絶対音楽の美学と分裂する〈ドイツ〉』書影

吉田 寛 2015/01 『絶対音楽の美学と分裂する〈ドイツ〉──十九世紀』, 青弓社, 336p. ISBN: 978-4-7872-7368-0, 2600円+税


2014年

Dumouchel&Gotoh eds Social Bonds as Freedom cover

Dumouchel, Paul 10/2014 The Ambivalence of Scarcity and Other Essays, East Lansing: Michigan State University Press, 383p. ISBN: 978-1611861327


『上野千鶴子の選憲論』書影

上野 千鶴子、2014/4/22『上野千鶴子の選憲論』,集英社,224p. ISBN-10:408720734X ISBN-13:978-4087207347, 740円+税


小泉 義之『ドゥルーズと狂気』書影

小泉 義之 2014/07/14 『ドゥルーズと狂気』、河出書房新社,378p. ISBN-10:4309624731 ISBN-13:978-4309624730 1900円+税


立岩 真也『自閉症連続体の時代』書影

立岩 真也 2014/08/25 『自閉症連続体の時代』,みすず書房,352p. ISBN-10: 4622078457, ISBN-13: 978-4622078456, 3700円+税


千葉 雅也 2014/7/23『別のしかたで ツイッター哲学』書影

千葉 雅也 2014/7/23 『別のしかたで ツイッター哲学』, 河出書房新社, 208p. ISBN: 978-4-309-24664-2, 1500円+税


西 成彦『バイリンガルな夢と憂鬱』書影

西 成彦 2014/12/5 『バイリンガルな夢と憂鬱』,人文書院,277p. ISBN-10:4409160966, ISBN-13:978-4409160961, 2800円+税


『戦後史再考――「歴史の裂け目」をとらえる』書影

西川 長夫・大野 光明・番匠 健一 編 2014/10/24 『戦後史再考――「歴史の裂け目」をとらえる』,平凡社,325p. ISBN-10:458245447X, ISBN-13:978-4582454475, 2200円+税


2013年

『胸さわぎの鷗外』書影

西 成彦 2013/12/25 『胸さわぎの鷗外』,人文書院,220p. ISBN: 9784409160954, 2000円+税


立岩真也2013『造反有理』書影

立岩 真也 2013/12/10 『造反有理――精神医療現代史へ』,青土社, ISBN-10: 4791767446 ISBN-13: 978-4791767441 2800円+税


上野千鶴子2013『ひとりで苦しまないための「痛みの哲学」』

熊谷 晋一郎・上野 千鶴子ほか 2013/11 『ひとりで苦しまないための「痛みの哲学」』,青土社, ISBN-10: 479176739X, ISBN-13: 978-4791767397, 1400円+税


千葉雅也2013『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥールーズと生成変化の哲学』書影

千葉 雅也 2013/10/22 『動きすぎてはいけない:ジル・ドゥールーズと生成変化の哲学』, 河出書房新社,369p. ISBN-10:4309246354 ISBN-13:978-4309246352 \2625


上野千鶴子2013『毒婦たち』

上野 千鶴子・信田 さよ子・北原 みのり 2013/10 『毒婦たち――東電OLと木嶋佳苗のあいだ』,河出書房新社,ISBN-10: 4309246346, ISBN-13: 978-4309246345, 1400円+税


上野千鶴子2013『ニッポンが変わる、女が変える』

上野 千鶴子ほか 2013/10 『ニッポンが変わる、女が変える』,中央公論新社, ISBN-10: 4120045471,
ISBN-13: 978-4120045479, 1500円+税


上野千鶴子2013『女たちのサバイバル作戦』

上野 千鶴子 2013/9/20 『女たちのサバイバル作戦』,文藝春秋,352. ISBN-10:4166609335 ISBN-13:978-4166609338 800円+税


2013yoshida2

吉田 寛 2013/09 『民謡の発見と〈ドイツ〉の変貌──十八世紀』, 青弓社, 320p. ISBN: 978-4-7872-7336-9, 2600円+税


小泉義之ほか2013『債務共和国の終焉』

市田 良彦・王寺 賢太・小泉 義之・長原 豊 編 2013/9 『債務共和国の終焉――わたしたちはいつから奴隷になったのか』,河出書房新社, ISBN-10: 4309246303, ISBN-13: 978-4309246307, 2500円+税


上野千鶴子2013『〈おんな〉の思想』

上野 千鶴子 2013/6/30 『〈おんな〉の思想――私たちは、あなたを忘れない』,集英社インターナショナル,301p. ISBN-10: 479767251X, ISBN-13: 978-4797672510, 1500円+税


上野千鶴子2013『身の下相談にお答えします』書影

上野 千鶴子 2013/5 『身の下相談にお答えします』,朝日新聞出版, ISBN-10: 4022617624,
ISBN-13: 978-4022617620, 660円+税


立岩真也2013『私的所有論 第2版』

立岩 真也 2013/5/20 『私的所有論 第2版』,生活書院,ISBN-10: 4865000062, ISBN-13: 978-4865000061, 1800円+税


『不浄の血』書影

アイザック・バシェヴィス・シンガー(西 成彦 訳) 2013/3 『不浄の血──アイザック・バシェヴィス・シンガー傑作選』,河出書房新社, 320p. ISBN: 978-4-309-20617-2, 2800円+税


上野千鶴子2013『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』書影

上野 千鶴子・小笠原 文雄 2013/02/28 『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』朝日新聞出版,230p. ISBN-10: 4022510587, ISBN-13: 978-4022510587,  1512円(税込)


2013yoshida

吉田 寛 2013/2/20 『〈音楽の国ドイツ〉の神話とその起源──ルネサンスから十八世紀』, 青弓社, 228p. ISBN-10: 4787273280, ISBN-13: 978-4787273284, 2600円+税


2012年

『生死の語り行い 1』表紙

立岩 真也・有馬 斉 2012/10/31 『生死の語り行い 1――尊厳死法案・抵抗・生命倫理学』,生活書院,241p. ISBN-10: 4865000003 ISBN-13: 978-4865000009 2000円+税


『遠い声』表紙

松井太郎(著)、西 成彦・細川 周平(編) 2012/07/20 『ブラジル日本人作家 松井太郎小説選・続 遠い声』,松籟社,332p. ISBN: 978-4879843098, 1900円+税


『牛乳屋テヴィエ』表紙

ショレム・アレイヘム(西 成彦 訳) 2012/08/17 『牛乳屋テヴィエ』,岩波書店,384p. ISBN-10: 4003277910 ISBN-13: 978-4003277911 900円+税


『生と病の哲学』表紙

小泉 義之 2012/06/29 『生と病の哲学――生存のポリティカルエコノミー』,青土社,390p. ISBN-10: 4791766571 ISBN-13: 978-4791766574 2400円+税


『差異と平等』表紙

立岩 真也・堀田 義太郎 2012/06/10 『差異と平等――障害とケア/有償と無償』,青土社,342+17p. ISBN-10: 4791766458 ISBN-13: 978-4791766451 2400円+税


差異繋争点_表紙

天田 城介・村上 潔・山本 崇記 編 2012/3/10 『差異の繋争点――現代の差別を読み解く』,ハーベスト社,x+299p. ISBN-10: 4863390343 ISBN-13: 9784863390348 2700円+税


2011年

立岩 真也・村上 潔 2011/12/05 『家族性分業論前哨』,生活書院,360p. ISBN-10: 4903690865 ISBN-13: 978-4903690865 2,310円


西 成彦 2011/09/25 『ターミナルライフ 終末期の風景』 作品社,348p. ISBN-10:4861823528 ISBN-13: 978-4861823527 3,780円


『老い衰えてゆくことの発見』

天田 城介 2011/09/20 『老い衰えゆくことの発見』,角川学芸出版,256p. ISBN-10:4047034959 ISBN-13: 978-4047034952 1,890円


『正義への挑戦――セン経済学の新地平』

後藤 玲子・P.デュムシェル編(後藤 玲子 監訳) 2011/09/10 『正義への挑戦――セン経済学の新地平』,晃洋書房,310p. ISBN-10: 4771022712 ISBN-13:978-4771022713 2,900円


『ペインティッド・バード』表紙

イェジー・コシンスキ(西 成彦 訳) 2011/08/05 『東欧の想像力 7 ペインティッド・バード』,松籟社,305p. ISBN-10: 4879842605 ISBN-13: 978-4879842602 1,995円


『老いを治める』表紙

天田 城介・北村 健太郎・堀田 義太郎 編 2011/03/25 『老いを治める――老いをめぐる政策と歴史』,生活書院,522p. ISBN-10: 4903690733 ISBN-13: 9784903690735 3,000円


Economia dell'invidia. Antropologia mimetica del capitalismo moderno

Dumouchel, Paul 2011/02 Economia del l’invidia antropologia mimetica del capitalismo moderno, Massa: Transeuropa edizioni, 208p.


Le sacrifice inutile : Essai sur la violence politique

Dumouchel, Paul 2011/01 Le sacrifice inutile essai sur la violence politique, Paris: Flammarion, 323p.


2010年までの先端研教員(当時含む)の刊行物については教員の刊行物(~2010年)をご覧ください。

『コア・エシックス』

立命館大学大学院先端総合学術研究科紀要
『Core Ethics』
外部査読員による査読付き雑誌

創刊の辞 ………………………… 渡辺 公三

目次一覧

関連情報

2024年度『Core Ethics』(Vol.21)原稿募集 (2024年4月25日更新)

  1. 原稿募集[pdf]
  2. 投稿規定[pdf]
  3. 執筆要領 [pdf]
  4. 投稿申込書[word] 
  5. 投稿票[word]
  6. 要旨・キーワード(日本語)[word]
  7. 要旨・キーワード(英語)[word]

※English version is available here

【以下テキストのみ】

  1. 原稿募集
  2. 投稿規定
  3. 執筆要領
  4. 投稿申込書
  5. 投稿票
  6. 要旨・キーワード(日本語)
  7. 要旨・キーワード(英語)
キャリアパス支援

 本研究科修了後のキャリアパスとして、立命館大学衣笠総合研究機構などのポストドクトラルフェロー/研究指導助手制度があります。また、日本学術振興会特別研究員にも多くの院生・修了生が採用されています。
 

ポストドクトラルフェロー

 研究科修了後のキャリアパスとして、立命館大学若手研究者育成プログラムなどのポストドクトラルフェローに申請することができます。
 

研究指導助手制度

 本研究科独自のキャリアパスとして、研究指導や関連業務を行う研究指導助手制度があります。
 

日本学術振興会特別研究員

 本研究科は、多くの日本学術振興会特別研究員採用者を輩出しています。詳細は、日本学術振興会特別研究員の項目をご覧ください。

備品の貸与

本研究科では、ノートPCの貸し出しなど、院生の研究環境を向上させるためのサポートを行なっています。

貸し出し備品

 ノートPC(パナソニック「Let’s note S9」)は、主に留学生を対象として、院生の研究環境を向上させる目的で貸与を行なっています。
 そのほか、研究報告に必要なプロジェクター等も貸し出しを行なっております。
 利用方法は、ノートPCについては研究指導助手、それ以外の備品については独立研究科事務室までお問い合わせください。

多様な院生へのサポート

 本研究科には、障害院生、社会人院生、そして留学生が多数在籍しています。これらの多様な院生のニーズを受け止め、支援体制を充実させることで、ともに研究していく場をつくりあげてきました。その成果は、院生が中心となってまとめた『視覚障害学生支援技法 増補改訂版』(青木慎太朗編、2010年、生存学研究センター報告12)などに結実しています。

 
 

これまでの支援例

  • 視覚障害院生のための電子テキスト提供(立命館大学障害学生支援室と連携して)
  • 車椅子ユーザーや視覚障害院生への移動補助
  • 遠隔地在住の障害院生へのスカイプでの授業補助
  • 授業や構想発表会の音声録音による補助
  • 留学生への日本語サポート
  • パソコン講習会(視覚障害院生/社会人院生向け)

 これまでに行なっていないサポートについても、必要に応じて積極的に取り組んでいきます。

研究指導スタッフ

研究支援Research Support

 先端総合学術研究科は、院生および修了生の研究に対する充実したサポート体制を有しています。
 日本語での研究指導全般を行なう「研究指導助手」、ならびに英語でのライティング指導を専門に行なう「英語論文指導スタッフ」を配置しています。

研究科の研究・出版助成

2023年度の募集は終了しました

  1. 目的

     立命館大学大学院先端総合学術研究科の国際的な教育研究機関の拠点化ならびに研究の高度化に資する出版物の刊行を助成するものである。

  2. 募集内容

     助成対象: 先端総合学術研究科での博士学位取得者(予定を含む)、及び先端総合学術研究科教員(非常勤等を含む)の研究成果。原則として単著。ただし、先端総合学術研究科教員を中心としたプロジェクトの研究成果である場合、共著・共編等の著書も認める場合がある。
     助成対象経費: 直接出版経費
     助成採択規模: 50万円×1件
     助成対象期間: 2024年3月8日(金)までに刊行するもの
     申請資格: 先端総合学術研究科での博士学位取得者(予定を含む)、先端総合学術研究科教員(非常勤等を含む)
     申請期間: 2023年10月2日(月)から2023年11月15日(水)17:00まで(締切厳守)
     申請資料: 申請書
           見積書(見積書は出版先にフォーマットを渡し、記入したものを提出すること)
     申請資料提出先: 衣笠独立研究科事務室

  3. 審査について

     審査機関: 先端総合学術研究科教授会
     審査基準: 1.先端総合学術研究科の国際的な教育研究機関の拠点化ならびに研究の高度化 
    に資する学術的価値の高い研究成果であること。
    2.市販性を期待できないもの(この点に関連して出版社に問い合わせ、その内
    容を勘案することがある)。
    3.若手研究者の申請を優先する。
    4.他の出版助成申請状況を考慮する。
     結果発表:2023年11月29日(水)

  4. 留意事項

     採択決定後に、出版契約(著者と出版社)および出版助成契約(立命館大学と出版社)を締結し書面を作成する。
     なお、審査基準、留意事項については、立命館大学学術図書推進プログラムのそれらに準ずるので、当プログラムについて確認しておくこと。
     問い合わせ先は、先端総合学術研究科研究科長・副研究科長。

=====

「先端総合学術研究科出版助成制度」は、国際的な拠点連携化に資するような著書等の出版物を独自に刊行するべく設けられました。これまでに、本研究科の出版助成制度を利用して、博士論文などをベースとする16件の著作が出版されました。

これまでの成果

2023年度

http://www.r-gscefs.jp/wp-content/uploads/2024/03/9784787235343_600.jpg

根岸貴哉 著
2024/3/9
『野球のメディア論――球場の外でつくられるリアリティ』
青弓社
234P
ISBN: 978-4-7872-3534-3 
2400円+税


2022年度

『国立結核療養所』書影

酒井美和 著
2023/3/5
『国立結核療養所――その誕生から一九七〇年代まで』
生活書院
240P
ISBN: 978-4-86500-151-8
3000円+税


2020年度

『人と成ること』書影

篠原 眞紀子
2021/03/10
『人と成ること──恵那地方の統合教育・地域生活運動』
晃洋書房
240P
ISBN: 9784771034938
3,000円+税


『共感と精神分析』書影

北村 隆人
2021/02/16
『共感と精神分析──心理歴史学的研究』
みすず書房
496P
ISBN-13: 9784622089766
6,800円+税


2018年度

『住民とともに歩んだ医療』書影

西沢 いづみ
2019/03/31
『住民とともに歩んだ医療──京都・堀川病院の実践から』
生活書院
352p.
ISBN:978-4-86500-093-1
3200円+税


2017年度

『対人援助における通訳者の倫理』書影

飯田 奈美子
2018/03
『対人援助における通訳者の倫理──公正なコミュニケーションに向けて』
晃洋書房
192p.
ISBN: 9784771030466
3200円+税


2016年度

クァク・ジョンナン『日本手話とろう教育』

クァク・ジョンナン
2017/3
『日本手話とろう教育 ──日本語能力主義をこえて』
生活書院、
192p.
ISBN:978-4-86500-065-8
2,500円 + 税


2015年度


矢野亮201603『しかし、誰が、どのように、分配してきたのか』表紙

矢野亮
2016/3
『しかし、誰が、どのように、分配してきたのか:同和政策・地域有力者・都市大阪』
洛北出版
336p.
ISBN-10: 4903127249
ISBN-13: 978-4903127248
2500円+税



一宮茂子201603『移植と家族』表紙

一宮茂子
2016/3
『移植と家族:生体肝移植ドナーのその後』
岩波書店
286+xiii p.
ISBN-10:4000611178
ISBN-13:978-4000611176
2900円+税


2014年度


萩原由加里

萩原由加里
2015/3
『政岡憲三とその時代: 「日本アニメーションの父」の戦前と戦後』
青弓社
225p.
ISBN-10: 4787273744
ISBN-13: 978-4787273741
3240円+税



山本由美子

山本由美子
2015/3
『死産児になる――フランスから読み解く「死にゆく胎児」と生命倫理 』
生活書院
272p.
ISBN-10: 4865000356
ISBN-13: 978-4865000351
3024円+税



由井秀樹『人工授精の近代: 戦後の「家族」と医療・技術』

由井秀樹
2015/3
『人工授精の近代: 戦後の「家族」と医療・技術』
青弓社
304p.
ISBN-10: 4787233858
ISBN-13: 978-4787233851
3240円+税



大野光明『沖縄闘争の時代1960/70――分断を乗り越える思想と実践』

大野光明
2014/10
『沖縄闘争の時代1960/70――分断を乗り越える思想と実践』
人文書院
342p.
ISBN-10: 4409240986
ISBN-13: 978-4409240984
3800円+税



北村健太郎『日本の血友病者の歴史―他者歓待・社会参加・抗議運動』

北村健太郎
2014/10
『日本の血友病者の歴史―他者歓待・社会参加・抗議運動』
生活書院
303p.
ISBN-10: 4865000305
ISBN-13: 978-4865000306
3240円+税



田中慶子『どんなムチャぶりにも、いつも笑顔で?!―日雇い派遣のケータイ販売イベントコンパニオンという労働 』

田中慶子
2014/10
『どんなムチャぶりにも、いつも笑顔で?!―日雇い派遣のケータイ販売イベントコンパニオンという労働 』
松籟社
261p.
ISBN-10: 4879843296
ISBN-13: 978-4879843296
2160円+税


2013年度

『家庭奉仕員・ホームヘルパーの現代史――社会福祉サービスとしての在宅介護労働の変遷』表紙

渋谷 光美
2014/03/25
『家庭奉仕員・ホームヘルパーの現代史――社会福祉サービスとしての在宅介護労働の変遷』
生活書院
300p.
ISBN-10: 4865000224
ISBN-13: 978-4865000221
3200円+税


『腎臓病と人工透析の現代史』表紙

有吉 玲子
2013/11/14
『腎臓病と人工透析の現代史――「選択」を強いられる患者たち』
生活書院
340p.
ISBN-10: 4865000177
ISBN-13: 978-4865000177
3200円+税


2012年度

『日本における作業療法の現代史』表紙

田島 明子
2013/03/29
『日本における作業療法の現代史――対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて』
生活書院
303p.
ISBN-10: 4865000097
ISBN-13: 978-4865000092
3000円+税


『老年者控除廃止と医療保険制度改革』表紙

牧 昌子
2012/09/30
『老年者控除廃止と医療保険制度改革――国保料(税)「旧ただし書き方式」の検証』
文理閣
193p.
ISBN-10: 4892596914
ISBN-13: 978-4892596919
2000円+税


天田、角崎、櫻井『体制の歴史』

天田 城介,櫻井 悟史,角崎 洋平 (編著)
2013/06
『体制の歴史――時代の線を引きなおす』
洛北出版
608p.
ISBN-10: 4903127192
ISBN-13: 978-4-903127-19-4
1880円+税


『受精卵診断と出生前診断』表紙

利光 惠子
2012/11/30
『受精卵診断と出生前診断――その導入をめぐる争いの現代史』
生活書院
339p.
ISBN-10: 4865000038
ISBN-13: 978-4865000030
3000円+税


2011年度

『主婦と労働のもつれ』表紙

村上 潔
2012/03/31
『主婦と労働のもつれ――その争点と運動』
洛北出版
334p.
ISBN-10: 490312715X
ISBN-13: 978-4903127156
3200円+税


『聴覚障害者情報保障論』表紙

韓 星民
2012/03/31
『情報福祉論の新展開 視覚障害者用アシスティブ・テクノロジーの理論と応用』
明石書店
233p.
ISBN-10: 4750335614
ISBN-13: 978-4750335612
4500円+税


2010年度

『文化を翻訳する』表紙

佐藤=ロスベアグ・ナナ
2011/03/11
『文化を翻訳する――知里真志保のアイヌ神謡訳における創造』
サッポロ堂
292p.
ISBN: 9784915881206
2000円+税


『若者の労働運動』表紙

橋口 昌治
2011/03/25
『若者の労働運動――「働かせろ」と「働かないぞ」の社会学』
生活書院
328p.
ISBN-13: 9784903690704
2500円+税


『技術からみた日本衛生行政史』表紙

横田 陽子
2011/03/30
『技術からみた日本衛生行政史』
晃洋書房
244p.
ISBN-10: 4771022291
ISBN-13: 9784771022294
3400円+税


『連帯の挨拶』表紙

安部 彰
2011/03/31
『連帯の挨拶――ローティと希望の思想』
生活書院
328p.
ISBN-10: 490369075X
ISBN-13: 978-4903690759
2800円+税


『関西障害者運動の現代史』表紙

定藤 邦子
2011/03/31
『関西障害者運動の現代史――大阪青い芝の会を中心に』
生活書院
344p.
ISBN-10: 4903690741
ISBN-13: 9784903690742
3000円+税


『ガブリエル・タルド』表紙

中倉 智徳
2011/03/31
『ガブリエル・タルド――贈与とアソシアシオンの体制へ』
洛北出版
448p.
ISBN-13:9784903127132
3200円+税


そのほかの院生・修了生の著作については、院生・修了生の刊行物を御覧ください。

研究支援概要

研究支援Research Support

 先端総合学術研究科は、院生および修了生の研究に対する充実したサポート体制を有しています。

  • プロジェクト・マネージャー(研究指導助手)

     研究に関する様々な相談を受け付けています。日本語論文指導のお申し込みもこちらから。

  • 英語ライティング指導

     英語ライティング指導の専門スタッフを配置し、英文要旨作成や英語での学会発表をサポートします。

  • 多様な院生へのサポート

     障害学生支援室と連携しながら、視覚障害院生への電子テキストデータ提供や、車椅子ユーザーの院生への移動補助などのサポートを行っています。またzoom等での遠隔地院生サポート、留学生への日本語サポートなど、多様な院生のニーズに合わせた支援体制を充実させています。

  • 出版助成制度

     「先端総合学術研究科出版助成制度」として、本研究科の国際的な拠点連携化に資するような著書等の出版物を独自に刊行するべく、出版助成制度を設けています。この制度を利用して、2022年度までに16件の博士論文が著作として出版されました。院生および修了生の優れた研究成果の公開をサポートします。

  • キャリアパス支援

     修了後は立命館大学若手研究者育成プログラムに申請できるほか、研究科独自のキャリアパスとしてプロジェクトマネージャー(研究指導助手)制度を設けています。

  • 日本学術振興会特別研究員

     先端総合学術研究科では、研究計画書の作成に対するサポート体制が充実しており、その結果としてこれまで多くの院生・修了生が日本学術振興会特別研究員に採用されています。

立命館大学のその他の制度

 その他、本研究科院生が利用できる立命館大学の研究支援制度については、下記をご覧ください。

博士号取得者

先端総合学術研究科 博士号学位取得者

2003年4月の本研究科開設以来、2023年9月までに153名(甲号150名、乙号3名)の博士号取得者を輩出しました。
各論文の要旨(日本語/英語)は「R-Cube(立命館学術成果リポジトリ)」からご確認ください。

甲号

2006年3月

■論文名 「尊厳死」言説の誕生

氏名 大谷 いづみ

学位 博士(学術)
報告番号 甲 429号
審査委員
【主査】小泉 義之 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】丸山 英二 教授(神戸大学大学院法学研究科)
【副査】松原 洋子 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】立岩 真也 教授(立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2007年3月

■論文名 日本における血友病者の歴史-1983年まで

氏名 北村 健太郎

学位 博士(学術)
報告番号 甲 460号
審査委員
【主査】後藤 玲子 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】黒田 浩一郎 教授(龍谷大学社会学部社会学科)
【副査】松原 洋子 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】立岩 真也 教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 芸術療法の理論と実践-美術教育との関わりから-

氏名 今井 真理

学位 博士(学術)
報告番号 甲 461号
審査委員
【主査】神林 恒道 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】上倉 庸敬 教授(大阪大学院文学研究科)
【副査】遠藤 彰 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】赤間 亮 教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 スリランカの人間開発と農園部門の母子保健について
─A. Senの潜在能力アプローチに基づく研究

氏名 磯邉 厚子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 490号
審査委員
【主査】後藤 玲子 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】峯 陽一 准教授(大阪大学大学院人間科学研究科)
【副査】松原 洋子 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】立岩 真也 教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 知里真志保のアイヌ神謡訳における創造
─文化とパフォーマンスを翻訳する─

氏名 佐藤=ロスベアグ・ナナ

学位 博士(学術)
報告番号 甲 491号
審査委員
【主査】渡辺 公三 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】丸山 隆司 教授(藤大学文学部長)
【副査】小泉 義之 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西川 長夫 教授(立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2008年3月

■論文名 トランスナショナル・フィリピン人の民族誌
─国境を越える日常の「戦術」─

氏名 永田 貴聖 

学位 博士(学術)
報告番号 甲 526号
審査委員
【主査】渡辺 公三 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西川 長夫 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】後藤 玲子 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松田 素二 教授(京都大学文学研究科)

■論文名 詩的創造の系譜-北村透谷・金子筑水・園頼三・竹中郁-

氏名 福田(井上) 知子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 527号
審査委員
【主査】神林 恒道 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】森谷 宇一 名誉教授(大阪大学)
【副査】西 成彦 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】赤間 亮  教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 専門職の統制力-精神障害をめぐるマクロとミクロのツール-

氏名 吉村 夕里 

学位 博士(学術)
報告番号 甲 528号
審査委員
【主査】後藤 玲子 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】高木 俊介 教授(精神科医)
【副査】立岩 真也 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 映画音楽の誕生と変遷
―マックス・スタイナーと西洋藝術音楽の大衆化を中心に―

氏名 尾鼻 崇

学位 博士(学術)
報告番号 甲 561号
審査委員
【主査】神林 恒道  教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】三浦 信一郎 教 授(帝塚山学院大学文学部)
【副査】上村 雅之  教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子  教 授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 ワークフェアの起源と変容
―アメリカにおける福祉改革の動態についての政策分析―

氏名 小林 勇人

学位 博士(学術)
報告番号 甲 562号
審査委員
【主査】立岩 真也 教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】埋橋 考文 教 授(同志社大学社会学部)
【副査】後藤 玲子 教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教 授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 初期映画理論の美学と倫理 中川重麗、ヒューゴー・ミュンスターバーグ、コンラート・ランゲ、谷川徹三

氏名 篠木 涼

学位 博士(学術)
報告番号 甲 563号
審査委員
【主査】神林 恒道  教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】上倉 庸敬  教 授(大阪大学文学研究科)
【副査】冨田 美香  准教授(立命館大学映像学部)
【副査】吉田 寛   准教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西  成彦  教 授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 リチャード・ローティの政治・社会思想
―その論理構造の究明と批判的継承―

氏名 安部 彰

学位 博士(学術)
報告番号 甲 564号
審査委員
【主査】立岩 真也 教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】大川 正彦 准教授(東京外国語大学外国語学部)
【副査】小泉 義之 教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介 准教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 近代国家の形成と植民地支配における郵便事業
―郵政事業民営化の問題をめぐって―

氏名 Lee Pei-jung

学位 博士(学術)
報告番号 甲 565号
審査委員
【主査】後藤 玲子 教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西川 長夫 教 授(立命館大学名誉教授)
【副査】張  瑞雄 副教授(高雄第一科技大学応用日本語学科)
【副査】渡辺 公三 教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介 准教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 大正期における京都日本画の女性表現
―官能美とリアリズム―

氏名 田中 圭子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 566号
審査委員
【主査】神林 恒道  教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】原田 平作  教 授(大阪大学名誉教授)
【副査】赤間 亮   教 授(立命館大学文学部)
【副査】島田 康寛  教 授(立命館大学文学部)
【副査】渡辺 公三  教 授(立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2008年9月

■論文名 芸術としての書 ―戦後における新たなる書への試み―

氏名 丸山 果織

学位 博士(学術)
報告番号 甲 572号
審査委員
【主査】神林 恒道   教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】萱  のり子  教 授(大阪教育大学教育学部教員養成課程)
【副査】遠藤 彰    教 授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛    准教授(立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2009年3月

■論文名 ナセリズムにおけるアラブ民族主義の再検討
-国家、運動組織、イデオロギー、および植民地主義に関する歴史社会学的考察-

氏名 小川 浩史

学位 博士(学術)
報告番号 甲 593号
審査委員
【主査】後藤 玲子  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】栗田 禎子  教授 (千葉大学文学部史学科)
【副査】西川 長夫  教授 (立命館大学名誉教授)
【副査】西  成彦  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介  准教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 イスラームの聖典クルアーンの人類学的研究
-テクスト性と口誦性を統合する文化装置論的アプローチから-

氏名 小杉 麻李亜

学位 博士(学術)
報告番号 甲 594号
審査委員
【主査】渡辺 公三  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小田 淑子  教授 (関西大学文学部総合人文学科)
【副査】江川 ひかり 教授 (立命館大学文学部)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 京都画壇と中井宗太郎-その理念と実践-

氏名 田野 葉月

学位 博士(学術)
報告番号 甲 595号
審査委員
【主査】神林 恒道 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】新関 伸也 教授 (滋賀大学教育学部)
【副査】遠藤 彰  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛  准教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 抒情画家・蕗谷虹児の画業について-「抒情画」からの展開-

氏名 山中 夕起子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 596号
審査委員
【主査】神林 恒道 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】岡林 洋  教授 (同志社大学文学部美学芸術学科)
【副査】上村 雅之 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西  成彦 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 京都における美術市場についての研究-唐物屋から美術商へ-

氏名 山本 真紗子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 597号
審査委員
【主査】神林 恒道 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】榊原 吉郎 教授 (京都市立芸術大学名誉教授)
【副査】島田 康寛 教授 (立命館大学文学部)
【副査】渡辺 公三 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 政岡憲三論―草創期の漫画映画と美術の関係について―

氏名 萩原 由加里

学位 博士(学術)
報告番号 甲 598号
審査委員
【主査】神林 恒道 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】上倉 庸敬 教授 (大阪大学文学研究科)
【副査】松原 洋子 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛  准教授(立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 差別と社会運動の社会学
-京都市都市下層地域における反差別の社会運動を中心に-

氏名 山本 崇記

学位 博士(学術)
報告番号 甲 617号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】灘本 昌久 教授(京都産業大学文化学部)
【副査】渡辺 公三 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介 准教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 戦後日本における「主婦」の「労働」をめぐる思想と運動の同時代史

氏名 村上 潔

学位 博士(学術)
報告番号 甲 618号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】池田 祥子 教授(こども教育宝仙大学)
【副査】天田 城介 准教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛  准教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 「親」という社会システムの再構築に向けて
-「同性親」をめぐる諸議論の検討-

氏名 有田 啓子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 619号
審査委員
【主査】松原 洋子 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】浅井 美智子 准教授(大阪府立大学人間社会学部)
【副査】岡野 八代 教授(立命館大学法学部)
【副査】小泉 義之 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】後藤 玲子 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 Philippe Van Parijs のベーシックインカム論とその政治哲学

氏名 齊藤 拓

学位 博士(学術)
報告番号 甲 620号
審査委員
【主査】後藤 玲子 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】武川 正吾 教授(東京大学人文社会系研究科)
【副査】小泉 義之 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】立岩 真也 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 聴覚障害児医療の再検討

氏名 上農 正剛

学位 博士(学術)
報告番号 甲 621号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】市野川 容孝 教授(東京大学大学院総合文化研究科)
【副査】松原 洋子 教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介 准教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2010年3月

■論文名 重症新生児の治療方針決定における合意形成に関する研究

氏名 櫻井 浩子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 658号
審査委員
【主査】松原 洋子  教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】多田 裕   教授(東邦大学医学部名誉教授)
【副査】立岩 真也  教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之  教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 衡平性の経済哲学
―社会保障制度における分配ルールの設計―

氏名  村上 慎司

学位 博士(学術)
報告番号 甲 679号
審査委員
【主査】後藤 玲子  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】若松 良樹  教授 (成城大学法学部)
【副査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 ガブリエル・タルドにおける社会学理論と経済心理学に関する研究

氏名 中倉 智徳

学位 博士(学術)
報告番号 甲 680号
審査委員
【主査】小泉 義之  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】大野 道邦  教授  (京都橘大学文化政策学部)
【副査】村澤 真保呂 准教授 (龍谷大学社会学部)
【副査】渡辺 公三   教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 企業の社会的責任論
―擬人化の論理と責任の形式に関する企業の倫理学―

氏名 高田 一樹

学位 博士(学術)
報告番号 甲 681号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】梅津 光弘  准教授 (慶應義塾大学商学部)
【副査】天田 城介  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】上村 雅之  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 レイプで妊娠した被害者女性の産む・産まない
―インタビュー調査から―

氏名 小宅 理沙

学位 博士(学術)
報告番号 甲 682号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】荻野 美穂  教授 (同志社大学グローバル・スタディーズ研究科)
【副査】天田 城介  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 戦前中国の日本人学校出身中国人による同窓生ネットワーク構築に関する歴史社会学的研究

氏名 佐藤 量

学位 博士(学術)
報告番号 甲 683号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松田 素二  教授 (京都大学文学研究科)
【副査】天田 城介  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺 公三  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 日常生活世界における自殺動機付与活動の知識社会学
―自死遺族らによる動機付与のポリティクスと常識知/専門知―

氏名 藤原 信行

学位 博士(学術)
報告番号 甲 684号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】中河 伸俊  教授 (大阪府立大学人間社会学部)
【副査】天田 城介  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】遠藤 彰   教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 「若者の労働運動」の社会学的考察

氏名 橋口 昌治

学位 博士(学術)
報告番号 甲 685号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】遠藤 公嗣  教授 (明治大学経営学部)
【副査】天田 城介  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 ヴェトナム戦争の初期報道における日本のジャーナリズム

氏名 岩間 優希

学位 博士(学術)
報告番号 甲 686号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】古田 元夫  教授 (東京大学総合文化研究科)
【副査】天田 城介  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦   教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 日本の地方衛生行政における試験検査部門の導入と展開

氏名 横田 陽子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 687号
審査委員
【主査】松原 洋子  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】脇村 孝平  教授 (大阪市立大学経済学研究科)
【副査】遠藤 彰   教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺 公三  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 日本土木建設業の近代化と「朝鮮人」労働者の移入
―植民地鉄道建設における「朝鮮人」工夫雇用の技術史的考察―

氏名 大村 陽一

学位 博士(学術)
報告番号 甲 688号
審査委員
【主査】西 成彦   教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西成田 豊  教授 (一橋大学経済学研究科)
【副査】渡辺 公三  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 障害当事者運動の検討
-大阪青い芝の会の運動を事例として-

氏名 定藤 邦子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 689号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】山下 幸子  先生 (淑徳大学社会学部)
【副査】天田 城介  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛   教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2010年9月

■論文名 障害者雇用における合理的配慮
―経緯と日本への導入視点―

氏名 杉原 努

学位 博士(学術)
報告番号 甲 691号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】長瀬 修   教授 (東京大学経済学研究科)
【副査】天田 城介  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛   教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 日本における生体肝移植の普及過程
―生体肝ドナーが生み出された歴史的背景と問題点―

氏名 倉田 真由美

学位 博士(学術)
報告番号 甲 692号
審査委員
【主査】松原 洋子  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】武藤 香織  教授  (東京大学医科学研究所)
【副査】小泉 義之   教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2011年3月

■論文名 顧みられない熱帯病<ブルーリ潰瘍問題>に対する感染症対策ネットワーク構築と小規模NGOの役割

氏名 新山 智基

学位 博士(学術)
報告番号 甲 726号
審査委員
【主査】後藤 玲子  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】峯  陽一  教授  (同志社大学グローバル・スタディーズ研究科)
【副査】立岩 真也   教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺 公三  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 モンゴル牧畜社会の土地利用と社会変化
―ポスト社会主義期の土地・家畜・人の関係―

氏名 冨田 敬大

学位 博士(学術)
報告番号 甲 751号
審査委員
【主査】渡辺 公三 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小長谷 有紀 教授  (国立民族学博物館)
【副査】後藤 玲子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 所得税における老年者控除の廃止と高齢者の医療制度改革の検証

氏名 牧 昌子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 752号
審査委員
【主査】後藤 玲子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】芝田 英昭 教授 (立教大学コミュニティ福祉学部)
【副査】小川 栄二 教授  (立命館大学産業社会学部現代社会学科)
【副査】天田 城介 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 歴史の関節のはずし方
―「解厳」前後における眷村出身作家たちの叙述戦略―

氏名 倉本 知明

学位 博士(学術)
報告番号 甲 753号
審査委員
【主査】西 成彦 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】山口 守 教授 (日本大学文理学部)
【副査】宇野木 洋 教授  (立命館大学文学部)
【副査】渡辺 公三 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 Haptic Aid を中心とした視覚障害者用 Assistive Technology の研究開発

氏名 韓 星民

学位 博士(学術)
報告番号 甲 754号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】中邑 賢龍 教授 (東京大学先端科学技術研究センター)
【副査】松原 洋子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】上村 雅之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 米国資源保護制度の環境史
―世紀転換期における環境保全運動と土地保護政策の展開―

氏名 森下 直紀

学位 博士(学術)
報告番号 甲 755号
審査委員
【主査】遠藤 彰 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】瀬戸口 明久 准教授 (大阪市立大学経済学研究科)
【副査】渡辺 公三 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】後藤 玲子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2011年9月

■論文名 日本における受精卵診断導入をめぐる論争
―産婦人科医団体と障害者団体・女性団体の議論を中心に―

氏名 利光 恵子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 760号
審査委員
【主査】松原 洋子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】柘植 あづみ 教授 (明治学院大学社会学部社会学科)
【副査】遠藤 彰 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 近代日本における公衆浴場の衛生史的研究

氏名 川端 美季

学位 博士(学術)
報告番号 甲 761号
審査委員
【主査】松原 洋子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】瀧澤 利行 教授 (茨城大学教育学部)
【副査】小泉 義之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 日韓少女マンガの比較
―純情漫画の成立と展開を中心に―

氏名 金 素媛

学位 博士(学術)
報告番号 甲 762号
審査委員
【主査】吉田 寛 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】ジャクリーヌ・ベルント 教授 (京都精華大学マンガ研究科)
【副査】上村 雅之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2012年3月

■論文名 ビデオゲームに関する心理学的研究
―ゲームプレイヤーの心理状態とボタン操作行動を中心に―

氏名 小孫 康平

学位 博士(学術)
報告番号 甲 795号
審査委員
【主査】上村 雅之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】田多 英興 教授 (元 白鴎大学教育学部)
【副査】吉田 寛 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 ビデオゲーム産業のイノベーション
―アクター・ネットワーク理論の視座から―

氏名 福田 一史

学位 博士(学術)
報告番号 甲 796号
審査委員
【主査】吉田 寛 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】山口 浩 准教授 (駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部)
【副査】細井 浩一 教授  (立命館大学映像学部)
【副査】上村 雅之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 日本における作業療法の現代史
―対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて―

氏名 田島 明子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 797号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】加賀谷 一 教授 (淑徳大学総合福祉学部)
【副査】天田 城介 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 重度障害者の安定した地域生活構築のために
―ALSの人の独居生活支援活動を通して―

氏名 長谷川 唯

学位 博士(学術)
報告番号 甲 798号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小西 かおる 教授 (大阪大学医学系研究科)
【副査】天田 城介 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 韓国における障碍人運動の現代史
―当事者主義の形成過程―

氏名 鄭 喜慶

学位 博士(学術)
報告番号 甲 799号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】杉野 昭博 教授 (関西学院大学人間福祉学部)
【副査】天田 城介 准教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 複合性局所疼痛症候群患者の支援に関する一考察
―「認められない」病いの現状と課題―

氏名:大野 真由子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 829号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】細田 満和子 教授 (星槎大学共生科学部)
【副査】後藤 玲子 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 高橋亀吉の経済思想研究
―第一次世界大戦後から世界恐慌まで―

氏名 影浦 順子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 830号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】山本 義彦 教授  (静岡大学名誉教授)
【副査】後藤 玲子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺 公三 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 社会福祉サービスとしての家庭奉仕員(ホームヘルパー)制度の変遷

氏名 渋谷 光美

学位 博士(学術)
報告番号 甲 831号
審査委員
【主査】後藤 玲子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】池上 惇  教授  (京都大学名誉教授)
【副査】小川 栄二 教授  (立命館大学産業社会学部)
【副査】天田 城介 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 貧困の機作追究の試み

氏名 岡 敬之助

学位 博士(学術)
報告番号 甲 832号
審査委員
【主査】後藤 玲子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】池本 幸生 教授  (東京大学東洋文化研究所)
【副査】天田 城介 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 地域の移民の社会的排除
―抑圧委譲の再生産―

氏名 能勢 桂介

学位 博士(学術)
報告番号 甲 833号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡戸 一郎 教授  (明星大学人文学部)
【副査】天田 城介 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 重度身体障害者の居住/住居
―家族に頼れない2人のALSの人の支援を通して―

氏名 山本 晋輔

学位 博士(学術)
報告番号 甲 834号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】三浦 研  准教授 (大阪市立大学生活科学研究科)
【副査】天田 城介 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 朝鮮植民者二世小林勝の脱植民地文学

氏名 原 佑介

学位 博士(学術)
報告番号 甲 835号
審査委員
【主査】西 成彦  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】朴 裕河  教授  (世宗大学校日本文学科)
【副査】勝村 誠  教授  (立命館大学政策科学部)
【副査】渡辺 公三 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 人工腎臓をめぐる分配と選択
―日本における選択と費用負担と配分―

氏名 有吉 玲子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 836号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】福島 智子 准教授 (松本大学人間健康学部)
【副査】天田 城介 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺 公三 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 近代台湾における台湾鉄道をめぐる歴史

氏名 蔡 正倫

学位 博士(学術)
報告番号 甲 837号
審査委員
【主査】天田 城介 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】湊 照宏  准教授 (大阪産業大学経済学部)
【副査】後藤 玲子 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 パレスチナ/イスラエル地域における歴史認識の交錯
―新しい歴史記述を中心に―

氏名 金城 美幸

学位 博士(学術)
報告番号 甲 838号
審査委員
【主査】西 成彦  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】臼杵 陽  教授  (日本女子大学文学部)
【副査】末近 浩太  准教授 (立命館大学国際関係学部)
【副査】DUMOUCHEL PAUL G. 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛  准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2012年9月

■論文名 沖縄の日本「復帰」をめぐる社会運動の越境的展開――沖縄闘争と国家

氏名 大野 光明

学位 博士(学術)
報告番号 甲 855号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】冨山 一郎  教授  (同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科)
【副査】渡辺 公三  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】天田 城介  准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2013年3月

■論文名 現代フランスにおける死産児への法的および医学的対応
―死にゆく胎児に関する生命倫理学的検討―

氏名 山本 由美子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 899号
審査委員
【主査】松原 洋子  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】土屋 貴志  准教授  (大阪市立大学文学研究科)
【副査】渡辺 公三  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 性同一性障害からトランスジェンダーへ
─法・規範・医療・自助グループを検証する─

氏名 吉野 靫

学位 博士(学術)
報告番号 甲 900号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】山田 富秋  教授  (松山大学人文学部)
【副査】松原 洋子  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】上野 千鶴子  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 <日系人>の生成と動態
―集団カテゴリーと移民コミュニティの歴史人類学―

氏名 石田 智恵

学位 博士(学術)
報告番号 甲 901号
審査委員
【主査】渡辺 公三  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】内堀 基光  教授  (放送大学教養学部)
【副査】米山 裕  教授 (立命館大学文学部)
【副査】西 成彦  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 森と土地からなる「現在」
―パナマ東部先住民エンベラの同時代史に関する人類学的考察―

氏名 近藤 宏

学位 博士(学術)
報告番号 甲 902号
審査委員
【主査】渡辺 公三  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】箭内 匡  教授  (東京大学総合文化研究科)
【副査】崎山 政毅  教授 (立命館大学文学部)
【副査】西 成彦  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 ALSの人工呼吸療法を巡る葛藤
-ALS/MND国際同盟・日本ALS協会の動向を中心に-

氏名 川口 有美子

学位 博士(学術)
報告番号 甲 903号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】美馬 達哉  教授 (京都大学医学研究科)
【副査】松原 洋子  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】井上 彰  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 死刑執行の歴史と理論―日本の死刑制度存廃論批判―

氏名 櫻井 悟史

学位 博士(学術)
報告番号 甲 904号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】一ノ瀬 正樹  教授 (東京大学人文社会系研究科)
【副査】小泉 義之  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】上野 千鶴子  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 福祉的貸付の歴史と理論

氏名 角崎 洋平

学位 博士(学術)
報告番号 甲 905号
審査委員
【主査】立岩 真也  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】佐藤 順子  講師  (佛教大学福祉教育開発センター)
【副査】後藤 玲子  教授  (一橋大学経済研究所)
【副査】小泉 義之  教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】井上 彰   教授  (立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2014年3月

■論文名 Comparing Liberalism and Confucianism: A Perspective on the Problem of China’s Political Modernization

氏名 牛 革平

学位 博士(学術)
報告番号 甲969号
審査委員
【主査】DUMOUCHEL PAUL G. 教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】谷口功一 准教授 (首都大学東京法学系)
【副査】井上彰 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺公三 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 個人化社会における労働の変容と心の問題

氏名 田中 慶子

学位 博士(学術)
報告番号 甲970号
審査委員
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】中根光敏 教授 (広島修道大学人文学部)
【副査】井上彰 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小川さやか 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 日本における犯罪被害者の法的救済の歴史と理論

氏名 大谷 通高

学位 博士(学術)
報告番号 甲976号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】佐藤 恵 准教授 (法政大学キャリアデザイン学部)
【副査】天田 城介 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 変身装置としての「ほりもの」
―イレズミの絵画的・文学的表象分析―

氏名 大貫 菜穂

学位 博士(学術)
報告番号 甲977号
審査委員
【主査】吉田 寛 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】岸 文和 教授 (同志社大学文学部美学芸術学科)
【副査】千葉 雅也  准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺 公三  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 所与の選択
―こどもの文化選択をめぐる規範理論―

氏名 片山 知哉

学位 博士(学術)
報告番号 甲978号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】高岡 健 准教授 (岐阜大学医学部)
【副査】井上 彰 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺 公三 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 戦間期ポーランドのユダヤ系文学研究
―異文化接触と複数言語使用の観点から―

氏名 田中 壮泰

学位 博士(学術)
報告番号 甲979号
審査委員
【主査】渡辺 公三 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】沼野 充義 教授 (東京大学文学部言語文化学科)
【副査】小泉 義之 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 近代日本における乳児の生命保護
―婚外子の生存保障としての養子制度に関する歴史研究―

氏名 吉田 一史美

学位 博士(学術)
報告番号 甲980号
審査委員
【主査】松原 洋子 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】津崎 哲雄 教授 (京都府立大学公共政策学部)
【副査】小泉 義之 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】渡辺 公三 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 花街・祇園町の歴史人類学的研究
―継承/変貌する〈芸〉―

氏名 松田 有紀子

学位 博士(学術)
報告番号 甲981号
審査委員
【主査】渡辺 公三 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松田 素二 教授 (京都大学大学院文学研究科)
【副査】天田 城介 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】竹中 悠美 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 共依存の倫理
―精神分析と臨床心理を越えて―

氏名 小西 真理子

学位 博士(学術)
報告番号 甲982号
審査委員
【主査】小泉 義之 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】品川 哲彦 教授 (関西大学文学部総合人文学科)
【副査】松原 洋子 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】竹中 悠美 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 音楽作品の存在論的探求
―分析美学の観点から―

氏名 田邉 健太郎

学位 博士(学術)
報告番号 甲983号
審査委員
【主査】吉田 寛 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松崎 俊之 教授 (石巻専修大学人間学部人間文化学科)
【副査】小泉 義之 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】竹中 悠美 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 日本における不妊医療と非配偶者間人工授精の導入をめぐる歴史研究

氏名 由井 秀樹

学位 博士(学術)
報告番号 甲984号
審査委員
【主査】松原 洋子 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】林 真理 教授 (工学院大学基礎・教養教育部門)
【副査】天田 城介 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 視力回復手術を受けたスティーブンス・ジョンソン症候群による中途失明者のナラティブにおける「治療」についての障害学的研究
―当事者性を活用したインタビュー調査から―

氏名 植村 要

学位 博士(学術)
報告番号 甲985号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】熊谷 晋一郎 特任講師 (東京大学先端科学技術センター)
【副査】天田 城介 教授  (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

■論文名 生体肝移植ドナーの意味付与
―肯定感と否定感を分かつもの―

氏名 一宮 茂子

学位 博士(学術)
報告番号 甲986号
審査委員
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】西村 ユミ 教授 (首都大学東京大学院人間健康科学研究科)
【副査】上野 千鶴子 教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】小川 さやか 准教授 (立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2014年9月

■論文名 日本帝国における植民理論の思想史研究
―北海道帝国大学の植民学講座と「内国植民論」を中心に―

氏名 番匠 健一

学位 博士(学術)
報告番号 甲1009号
審査委員
【主査】小泉 義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】冨山 一郎 教授 (同志社大学グローバル スタディーズ研究科)
【副査】小川さやか准教授(立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2015年3月

■論文名 精神医療福祉と支援
─管理から脱することは可能か─

氏名 三野 宏治

学位 博士(学術)
報告番号 甲1052号
審査委員
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】河東田博   教授 (浦和大学総合福祉学部)
【副査】中村 正   教授 (立命館大学産業社会学部)
【副査】西 成彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 韓国ハンセン病者の現代史
―韓国定着村事業の検討を中心に―

氏名 吉田 幸恵

学位 博士(学術)
報告番号 甲1053号
審査委員
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】花田昌宣   教授 (熊本学園大学社会福祉学部)
【副査】井上 彰 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原洋子   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 同和政策の社会学的研究―戦後都市大阪を中心に―

氏名 矢野 亮

学位 博士(学術)
報告番号 甲1054号
審査委員
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】岸 政彦  准教授 (龍谷大学社会学部)
【副査】天田城介   教授 (中央大学文学部)
【副査】小川さやか 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉義之   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 カーシェアリングがもたらすもの
―自動車の効用に焦点をあてた都市交通政策―

氏名 仲尾 謙二

学位 博士(学術)
報告番号 甲1055号
審査委員
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松村暢彦   教授 (愛媛大学大学院理工学研究科)
【副査】井上 彰  准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】渡辺公三   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 精神医療改革運動期の看護者の動向

氏名 阿部 あかね

学位 博士(学術)
報告番号 甲1056号
審査委員
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬達哉  准教授 (京都大学大学院医学研究科)
【副査】井上 彰  准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉義之   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2015年9月

■論文名 韓国におけるホームレス歴史研究
―政策カテゴリーとしての「浮浪児・人」から「露宿人等」まで―

氏名 林 德榮

学位 博士(学術)
報告番号 甲1070号
審査委員
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】原口 剛  准教授 (神戸大学大学院人文学研究科)
【副査】小泉義之   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2016年3月

■論文名 女子教育における化粧の役割分析
―<少女>に求められた化粧の歴史―

氏名 小出 治都子

学位 博士(学術)
報告番号 34315 甲第1111号
審査委員:
【主査】竹中悠美  准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】鈴木則子   教授 (奈良女子大学研究院生活環境科学系)
【副査】千葉雅也  准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原洋子    教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 保安処分構想から医療観察法体制へ
─日本精神保健福祉士協会の関わりを中心に─

氏名 樋澤 吉彦

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1112号
審査委員:
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松田博幸  准教授 (大阪府立大学地域保健学域)
【副査】美馬達哉  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】渡辺公三   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 老後が見えない離別女性たち―その人生の作られ方―

氏名 谷村 ひとみ

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1113号
審査委員:
【主査】立岩真也    教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】天田城介    教授 (中央大学文学部)
【副査】春日キスヨ 名誉教授 (松山大学)
【副査】上野千鶴子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】千葉雅也   准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 神戸中華同文学校の多文化・多言語教育
―学校コミュニティの維持・創造をめぐって―

氏名 馬場 裕子

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1114号
審査委員:
【主査】小川さやか 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】渋谷真樹  教授 (奈良教育大学教育学部)
【副査】西 成彦  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原洋子  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 神谷美恵子の実践の研究
―1960年代の長島愛生園を中心にして―

氏名 田中 真美

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1115号
審査委員:
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】黒木保博   教授 (同志社大学社会学部)
【副査】小川さやか 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬達哉    教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 対人援助におけるコニュニティ通訳者の役割考察
―通訳の公正介入基準の検討―

氏名 飯田 奈美子

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1116号
審査委員:
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】武田珂代子   教授 (立教大学異文化コミュニケーション学部)
【副査】井上 彰    教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2016年9月

■ 論文名 台湾における「善終」概念の変容と実践
―終末期医療の法制化を中心に―

氏名 鍾 宜錚

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1142号
審査委員:
【主査】松原洋子   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】池澤 優   教授 (東京大学大学院人文社会系研究科)
【副査】竹中悠美  准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬達哉    教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 日本手話によるろう教育の展開
―言語権からみたバイリンガルろう教育の内と外―

氏名 KWAK Jeongran クァク ジョンナン

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1143号
審査委員:
【主査】立岩真也   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】金澤貴之   教授 (群馬大学教育学部)
【副査】小川さやか 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2017年3月

■論文名 京都市嵐山の風致に関する歴史人類学的研究
─「ローカルな専門家」の役割からみた景観の動態─

氏名 岩田 京子

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1170号
審査委員:
【主査】渡辺公三 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】畔上直樹 准教授 (上越教育大学社会系教育実践コース)
【副査】河合洋尚 准教授 (国立民族学博物館研究戦略センター)
【副査】松原洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 京都市・西陣地域における医療実践の歴史的研究
―白峯診療所・堀川病院の活動を中心に―

氏名  西沢 いづみ

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1179号
審査委員:
 【主査】松原洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】高岡裕之 教授 (関西学院大学文学部)
 【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 ヴォコーダー論―主体なき声の歌―

氏名  越智 朝芳

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1180号
審査委員:
 【主査】吉田寛 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】福田貴成 准教授 (首都大学東京人文・社会系)
 【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 滋賀における難病患者運動の歴史 1983年~2015年

氏名 葛城 貞三

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1181号
審査委員:
 【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】土屋葉 准教授 (愛知大学文学部)
 【副査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】渡辺公三 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 在日コリアン教育運動の現代史
―戦後大阪の公立学校を中心に―

氏名  梁 陽日

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1182号
審査委員:
 【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】広瀬義徳 教授 (関西大学文学部)
 【副査】天田城介 教授 (中央大学文学部)
 【副査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2017年9月

■論文名 公共の場における精神障害者の語り
―エンパワメント実践を超えて―

氏名 栄 セツコ

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1207号
審査委員:
 【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】小西加保留 教授 (関西学院大学人間福祉学部)
 【副査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】小川さやか 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 重度心身障害児者施設の歴史的背景と看護のありよう
―くらしの中で福祉職と協働する看護の再定義―

氏名 窪田 好恵

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1208号
審査委員:
 【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】杉本健郎 (元関西医科大学助教授)
 【副査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】松原洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 女子大学における観光ホスピタリティ教育の展開
―平安女学院大学を事例に―

氏名 永田 美江子

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1209号
審査委員:
 【主査】小川さやか 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】浅岡柚美 教授(中村学園大学流通科学部) 
 【副査】西成彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 華人キリスト者の人類学的研究
―トランスナショナルな宗教実践の様相―

氏名 Albertus-Thomas Mori

学位 博士(学術)
報告番号 34315甲第1210号
審査委員:
 【主査】渡辺公三 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】渡辺祐子 教授 (明治学院大学教養教育センター)
 【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
 【副査】小川さやか 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

2018年3月

■論文名「戦後日本における大衆薬の分化過程についての歴史的考察-安全性と効果の政治学-」

氏名 松枝 亜希子

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1254号
審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】黒田浩一郎 教授 (龍谷大学社会学部)
【副査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】竹中悠美 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 「「抵抗」する女たち―フランス語圏カリブ海文学における「シスターフッド」―」

氏名 大野 藍梨

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1255号
審査委員:
【主査】西成彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】大辻都 准教授 (京都造形芸術大学通信教育部)
【副査】小川さやか 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】吉田寛 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

2018年9月

■論文名「福祉制度とALSの人の家族介護に関する質的研究―韓国介護支援制度を中心に―」

氏名 安 孝淑

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1279号
審査委員:
【主査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】土屋葉 准教授 (愛知大学文学部)
【副査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「日本における新生児マス・スクリーニングの歴史的検討―「遺伝」をめぐる問題に着目して―」

氏名 笹谷 絵里

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1280号
審査委員:
【主査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】土屋敦 准教授 (徳島大学大学院社会産業理工学研究部)
【副査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】竹中悠美 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「恵那地方の障害児者地域生活運動―生活綴方と人々が織り成す現代史―」

氏名 篠原 眞紀子

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1281号
審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】津田英二 教授 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
【副査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小川さやか 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「障害基礎年金制度の成立プロセスを探る-当事者運動と年金改革の接点-」

氏名 髙阪 悌雄

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1282号
審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】新川敏光 教授 (法政大学法学部)
【副査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「日本における脊髄損傷医療の歴史的研究―脊髄損傷「患者」の生成と変容―」

氏名  坂井 めぐみ

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1283号
審査委員:
【主査】松原洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】武藤香織 教授 (東京大学医科学研究所)
【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「相談支援の基本構造と形成過程―精神障害を中心に―」

氏名 萩原 浩史

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1284号
審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】竹端寛 准教授 (兵庫県立大学環境人間学部)
【副査】美馬達哉  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「精神分析草創期における共感に関する心理歴史学的研究―フロイト、アブラハム、フェレンツィの人生とプラクティス―」

氏名 北村 隆人

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1285号
審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】成田善弘 (元大阪市立大学 教授)
【副査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】吉田寛 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「日本の代理懐胎是非論の分析―出産の倫理―」

氏名 貞岡 美伸

学位 博士(学術)
報告番号:甲1288号
審査委員:
【主査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】土屋貴志 准教授 (大阪市立大学大学院文学研究科)
【副査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】竹中悠美 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2019年3月

■論文名「発話困難な重度身体障がい者」が「生産する主体」になるためには
―天畠大輔のコミュニケーションの拡張とジレンマを通して―」

氏名 天畠 大輔

学位 博士(学術)
報告番号:甲1331号
審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】福島智 教授 (東京大学 先端科学技術研究センター)
【副査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】西成彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「野球視覚文化論」

氏名 根岸 貴哉

学位 博士(学術)
報告番号:甲1332号
審査委員:
【主査】吉田寛 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】木村覚 准教授 (日本女子大学人間社会学部文化学科)
【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】竹中悠美 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「狂言師善竹彌五郎の芸と生―近代狂言におけるアドの太夫として―」

氏名 茂山 忠亮

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1341号
審査委員:
【主査】竹中悠美 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】天野文雄 所長(京都造形芸術大学舞台芸術センター)
【副査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科
【副査】西成彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2019年9月

■論文名「病者に「なること」と「やめること」のはざま-米軍統治下(1945~72年)の沖縄愛楽園入所者の戸籍再製-」

氏名 鈴木 陽子

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1370号

審査委員:
【主査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】熊本博之 教授(明星大学人文学部人間社会学科)
【副査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】西成彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「刑事手続に関する法教育基礎理論序説」

氏名 佐藤 伸彦 

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1371号

審査委員:
【主査】岸政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】井上彰 准教授(東京大学大学院総合文化研究科) 
【副査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2020年3月

■論文名「看護職者がDVを知ること—どのように被害者を発見し支援に繋げ、他機関と連携するか」

氏名 泉川 孝子 

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1417号

審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】高田昌代 教授(神戸市看護大学看護学部)
【副査】岸 政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】竹中悠美 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「視覚障害のある教員の教育実践と労働支援」

氏名 中村 雅也 

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1418号

審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】倉本智明 先生(関西大学社会学部非常勤講師)
【副査】岸 政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「介護老人保健施設における看護のあり方―生活支援と疾病に関する看護をつなぐ実践能力に着目して」

氏名 山田 由紀 

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1419号

審査委員:
【主査】小川さやか 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】長瀬雅子 准教授(順天堂大学医療看護学部 )
【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】竹中悠美 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「精神障害者の社会運動の歴史」

氏名 桐原 尚之 

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1420号

審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】大野光明 准教授(滋賀県立大学人間文化学部)
【副査】岸 政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「障害者政策の合意形成過程に関する研究−群馬県と前橋市の手話言語条例をめぐる議論に着目して」

氏名 二神 麗子 

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1421号

審査委員:
【主査】立岩真也  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】澁谷智子 教授(成蹊大学文学部)
【副査】岸 政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原洋子  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「傷つきをめぐる理論と実践の社会学―「語らずにすむ」社会のために」

氏名 山口 真紀(遡及)

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1422号

審査委員:
【主査】立岩真也  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】三島亜紀子 嘱託講師 (同志社大学)
【副査】小川さやか 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉義之  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「日本の小児人工内耳受容史:導入前・導入初期の聴覚障害教育領域・周辺の状況と成人期に入った当事者の受けとめ状況」

氏名 田中 多賀子(遡及)

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1423号

審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】城間将江 教授 (国際医療福祉大学大学院)
【副査】岸 政彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2020年9月

■論文名「韓国の多様化するシリアスゲームに関する社会文化的研究─「ゲーム」と「教育」の対立を超えて─」

氏名 SHIN Juhyung

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1453号

審査委員:
【主査】小川さやか  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】細井浩一   教授 (立命館大学映像学部)
【副査】ROTH MARTIN 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】山本貴光   講師 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「精神障害者のグローバルな草の根運動──連帯の中の多様性」

氏名 伊東 香純

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1454号

審査委員:
【主査】立岩真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】長瀬 修 教授 (立命館大学衣笠総合研究機構)
【副査】後藤基行 講師 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「インクルーシブ教育実現のための方策の提案-都道府県間の特別支援教育の差異に着目して-」

氏名 柴垣 登

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1455号

審査委員:
【主査】立岩真也  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】堀家由妃代 准教授(佛教大学教育学部)
【副査】後藤基行   講師 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬達哉  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「日本の「ゲームセンター」史-娯楽施設が社会に根付く過程を中心に-」

氏名 川﨑 寧生

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1456号

審査委員:
【主査】ROTH MARTIN 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】加藤 裕康  非常勤講師 (関東学院大学)
【副査】千葉 雅也  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名「京都市における「まちの居場所」活動の実践に関する研究」

氏名 小辻 寿規(遡及)

学位 博士(学術)
報告番号:甲第1459号

審査委員:
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】佐野 淳也 准教授 (同志社大学政策学部)
【副査】岸 政彦  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬 達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2021年3月

■論文名 過労死家族の会の形成と展開――京都と大阪の過労死運動と過労死家族の会と当事者の事例から――

氏名  中嶌 清美 (遡及)

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1511号

審査委員:
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】山崎 喜比古 客員教授 (放送大学)
【副査】後藤 基行  講師 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

2021年9月

■論文名 近現代日本の精神医療における作業療法に関する歴史研究――作業を介在させた治療法の導入と展開

氏名 幸 信歩

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1538号

審査委員:
【主査】美馬 達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】橋本 明  教授 (愛知県立大学教育福祉学部)
【副査】松原 洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小泉 義之 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 精神障害を生きる当事者の「生の実践」――リカバリーと就労支援の現場に着目して

氏名 駒澤 真由美

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1539号

審査委員:
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】森岡 正芳 教授 (立命館大学総合心理学部)
【副査】後藤 基行 講師 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】小川 さやか教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 Same-sex Marriage and Pluralistic Family Forms– Study on Sexual Equality in Taiwan –(同性婚と多元的な家族形態 – 台湾における性別平等に関する研究 –)

氏名 SHEN Chin

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1540号

審査委員:
【主査】小川 さやか 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】DUMOUCHEL PAUL G. 教授 (元立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】RUGGIU ILENIA 准教授(カリアイ大学)
【副査】千葉 雅也  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬 達哉  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 A case study of a Beijing Manju Elite Lady’s School and the US-Ch’ing Relations(1900~1916)(ある北京満州貴族女子学校と米清関係について(1900-1916))
氏名 KAI He

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1541号

審査委員:
【主査】小川 さやか 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】DUMOUCHEL PAUL G. 教授 (元立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】RAJKAI ZSOMBOR TIBOR 教授(立命館大学国際関係学部)
【副査】西 成彦  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】美馬 達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 医療的ケアを必要とする小児と家族の社会関係の縮小と再構築について

氏名 金野 大
学位   博士(学術)
報告番号 甲第1542号 

審査委員:
【主査】立岩 真也 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】中根 成寿 准教授 (京都府立大学公共政策学部)
【副査】美馬 達哉 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】松原 洋子 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 On the Use of Interactive Media Art to Help Autistic Children Develop Friendship(自閉症児童の人間関係改善におけるインタラクティブ・メディア・アートの応用について)

氏名 XU Ting

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1543号 

審査委員:
【主査】小川 さやか 教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】DUMOUCHEL PAUL G. 教授 (元立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】細井 浩一  教授 (立命館大学映像学部)
【副査 美馬 達哉  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】ROTH MARTIN 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

2022年3月

■論文名 国立結核療養所の病床転換と病床政策―終戦時から高度経済成長期の終焉まで―

氏名 酒井 美和(遡及)

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1597号

審査委員:
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】鈴木 良 准教授    (同志社大学社会学部)
【副査】美馬 達哉  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】後藤 基行  講師 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

2023年3月

■論文名 知的障害者向け「わかりやすい選挙」―東京都狛江市の実践、新しい権利保障として―

氏名 堀川 諭

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1696号

審査委員:
【主査】立岩 真也  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】津田 英二  教授 (神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
【副査】岸 政彦   教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】西 成彦  教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 〈延命〉の倫理――――医療と看護における

氏名 柏﨑 郁子

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1697号

審査委員:
【主査】美馬 達哉 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】鶴若 麻理 教授 (聖路加国際大学大学院看護学研究科)
【副査】小泉 義之 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】竹中 悠美 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 2000年代以後の生活保護政策決定における地方の影響力増大と「自立支援」の関係

氏名 三輪 佳子

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1698号

審査委員:
【主査】小川 さやか 教授   (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】桜井 啓太  准教授  (立命館大学産業社会学部)
【副査】美馬 達哉  教授   (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】後藤 基行  講師   (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

2023年9月

■論文名 希少難病と生きる―表皮水疱症者の皮膚を巡る生活・医療・福祉―

氏名 戸田 真里

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1725号

審査委員:
【主査】  立岩 真也 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】  村上 靖彦 教授  (大阪大学人間科学研究科)
【副査】  美馬 達哉 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】  後藤 基行 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 生/死をめぐる意思決定の倫理

氏名 秋葉 峻介

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1726号

審査委員:
【主査】  美馬 達哉 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】  奥田 太郎 教授  (南山大学人文学部)
【副査】  小泉 義之 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】  阿部 朋恒 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 原爆体験の集合的記憶と原民喜––広島原爆の文学的な「言葉」の想起をめぐって

氏名 後山 剛毅

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1727号

審査委員:
【主査】  西 成彦 教授   (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】  柿木 伸之 教授 (西南学院大学国際文化学部)
【副査】  福間 良明 教授  (立命館大学産業社会学部)
【副査】  竹中 悠美 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】  後藤 基行 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 視覚障害者の美術鑑賞体験に関する考察:美術館における歴史的経緯と方法論の分析から 

氏名 鹿島 萌子(遡及)

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1735号

審査委員:
【主査】 竹中 悠美  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 服部 正   教授  (甲南大学文学部教授)
【副査】 阿部 朋恒 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 後藤 基行 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

2024年3月

■論文名 退院援助に潜在する社会問題―地域完結型医療時代の医療ソーシャルワーカー―

氏名 柳田 千尋

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1804号

審査委員:
【主査】 美馬 達哉  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 松嶋 健  准教授 (広島大学大学院人間社会学研究科)
【副査】 小川 さやか 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 小泉 義之  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 分水嶺を歩む思想家イヴァン・イリイチ 

氏名 安田 智博

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1805号

審査委員:
【主査】 美馬 達哉  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 箱田 徹  准教授 (天理大学人間学部)
【副査】 小泉 義之  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 ROTH MARTIN 准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 視覚に障がいのある女性が子どもを妊り産み育てる経験

氏名 平田 恭子

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1806号

審査委員:
【主査】 美馬 達哉  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 土屋 葉   教授  (愛知大学文学部)
【副査】 竹中 悠美  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 阿部 朋恒  准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 訪問看護をめぐる看護政策の変遷と課題

氏名 中西 京子

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1807号

審査委員:
【主査】 美馬 達哉  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 山下 麻衣  教授  (同志社大学商学部)
【副査】 松原 洋子  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 後藤 基行  准教授 (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 開かれる自閉――医者・心理学者・当事者のポリフォニー

氏名 髙木 美歩

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1808号

審査委員:
【主査】 美馬 達哉  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 松本 卓也  准教授 (京都大学大学院人間・環境学研究科)
【副査】 小泉 義之  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 ROTH MARTIN 准教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 近代日本における結核管理——病原菌と人間との関係をめぐる歴史研究

氏名 塩野 麻子

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1809号

審査委員:
【主査】 美馬 達哉  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 鈴木 晃仁  教授  (東京大学大学院人文社会系研究科)
【副査】 松原 洋子  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 後藤 基行 准教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

■論文名 同人雑誌『月映』の青年画家たち―生と死の分有による共同的創造―

氏名 橋本 真佐子

学位   博士(学術)
報告番号 甲第1810号

審査委員:
【主査】 西 成彦   教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 エリス 俊子 教授  (名古屋外国語大学世界教養学部)
【副査】 小川 さやか 教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)
【副査】 竹中 悠美  教授  (立命館大学大学院先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>

乙号

2008年9月

■論文名 「花」の成立と展開 

氏名 小林 善帆

学位 博士(学術)
報告番号 乙 464号
審査委員
【主査】神林 恒道 教 授(立命館大学 先端総合学術研究科)
【副査】岡林 洋  教 授(同志社大学 文学部美学芸術学科)
【副査】赤間 亮  教 授(立命館大学 文学部)
【副査】松原 洋子 教 授(立命館大学 先端総合学術研究科)

2009年3月

■論文名  黒人霊歌は生きている―歌詞で読むアメリカ

氏名  ウェルズ 恵子

学位 博士(学術)
報告番号 乙 475号
審査委員 
【主査】西  成彦  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】亀井 俊介  教授 (岐阜女子大学文化創造学研究科)
【副査】小泉 義之  教授 (立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】吉田 寛   准教授(立命館大学先端総合学術研究科)

2010年12月

■論文名 アフリカの曙光 -アフリカと共に50年- 

氏名 松浦 晃一郎

学位 博士(学術)
報告番号 乙 492号
審査委員
【主査】渡辺 公三  教授(立命館大学先端総合学術研究科)
【副査】寺島 実郎  教授(多摩大学学長)
【副査】見上 崇洋  教授(立命館大学政策科学部)
【副査】土岐 憲三  教授(立命館グローバル・イノベーション研究機構)
【副査】小泉 義之   教授(立命館大学先端総合学術研究科)

<ページの一番上に戻る>